かざり奨学金制度について
日本学生支援機構(もともとは日本育英会)
特徴/無利息と有利息の二種類の奨学金がある。どちらも卒業後に返済の義務が発生する。また、保証人の選任か機関保障への加入が必要となる。申し込みは各大学の窓口から。
東京民医連奨学金
特徴/地域医療を志し、奨学生活動に参加する意思のある学生が対象。月額5万円(1年~3年)・6万円
(4年~6年)の支給で、卒業後に返済義務が発生する。有利息だが、卒業後の勤務先によっては返済免除が適応される。申し込みは東京民医連の病院から。
その他
東京都には自治体の奨学金はないが、道府県として奨学金制度を設置してるところは少なくない。また、医学部向けの道府県の奨学金の設置も増えてきている。同様に大学として学費免除や独自の奨学金を設置しているところもある。

[0]TOPへ