東京民医連

輝け看護!

みんいれんTOKYO(機関紙)の「輝け看護!」コーナーから

2年ぶり 自宅退院めざして

 入院患者の平均年齢が70歳を超える療養病棟に、30代のA氏が入院した。
 A氏は感染性心内膜炎から多発脳梗塞を発症。その後も脳出血や脳動脈瘤破裂に伴う手術などを繰り返しているうちに、回復期病棟へ入院できる期間を過ぎてしまった。
 「もう治らない」と宣告され転院してきたA氏は、左片麻痺・気管切開・胃瘻・左半側空間無視・高次脳機能障害の状態で、表情は硬く、気管切開のため発語 はできず、コミュニケーションはうなずき程度。ADLは全介助、高次脳機能障害のためホワイトボードの活用もままならない状況だった。
 関わりの糸口が見出せない私たちはカンファレンスを繰り返し、病状が厳しいため、当然受けられたはずのリハビリの期限を過ぎてしまい、回復への機会を取 り上げられているA氏の置かれている「今」について話し合った。ここで諦めてしまったら、A氏の回復への権利を奪ってしまう、私たちが最後の砦なのだと自 覚し、改めてA氏の思いを聞く工夫から始めた。
 まずは、昼夜のメリハリをつけ、日中の活動を増やすようにした。睡眠薬が減量できた頃から徐々にA氏からジェスチャーや口パクでの返答がみられるように なり、入院75日目には、気切部に手を当て「こんにちは。ありがとう」という発語が聞かれた。
 そこから排痰訓練や嚥下訓練、排泄訓練を行い、最終的には自分で立てた目標、(1)3食とも常食を食べる(2)トイレで排泄する(3)自分で更衣する (4)座ってお風呂に入るという3つの目標をすべてクリアし、2年2カ月ぶりに自宅に退院できた。
 入院当初のA氏は心を閉ざし、無気力に見えた。しかし、粘り強く願いに耳を傾け、目標に向けてチーム全員で応援した。A氏の頑張りと笑顔は私たちチーム の原動力でもあった。A氏の声を初めて聞いた時は涙が出るほど嬉しかった。チームで悩み、チームで支え、チームで喜びあうことができ、自分たちの看護・介 護に自信と展望をもたらしてくれたA氏との出会いだった。
(みさと協立病院看護師・2013年4月号掲載)