東京民医連

検索
2019年統一地方選 市区町村が運営する国民健康保険(国保)の政策アンケート いのちと健康を守るために議員選挙(予定)候補者に聞きました!

全日本民医連・東京民医連が行っている「手遅れ死亡事例調査」でも、国保加入者が半分を占める等、

国保の現状は高い保険料、激しい受診抑制など「いのちと健康」にとって大きな問題になっています。

手遅れ死亡を生むような「負の連鎖」を断ち切りたい、

そんな思いで統一地方選挙の議員選挙(予定)候補者の方にアンケートをお願いしました。

国民の4人に1人の3000万人が加入する国民健康保険制度をどうしていったら良いか、いっしょに考えてみましょう。

  •  今回、「無回答」とご返信いただいたアンケートについては、政策やご意見をお伺いすることを目的としたアンケートであるため、ご回答者の公表は行っていません。
    国保に関する政策をお伺いしたいので、アンケートをお渡しできなかった方でも東京都内での議員選挙(予定)候補者の方であれば、
     2019年4月10日(必着)までにご回答いただいたものは追加で掲載させていただきます。アンケート用紙は下のボタンからダウンロードできます。
    情報は随時更新しています。またこの際、既掲載分の修正も行っています。
アンケートに回答する
アンケート項目
Q.1

全国知事会は「1兆円の公費負担増で国保料を協会けんぽ並み負担率にすること」を政府に要望しています。この要望について、

賛成  反対  その他

その理由

Q.2

東京都で滞納世帯が2割を超えている状態で、国保料を今後、どうすべきとお考えですか。

下げる必要がある  現状維持  上げる必要がある  その他

その理由

Q.3

国保では均等割りで子どもにも保険料がかけられます(東京都23区では子ども1人に約5万1千円)。他の公的医療保険ではこうしたことはありません。このことについてどのようにお考えでしょうか。

子どもの保険料はなくすべき  減額すべき  現状のままでよい  その他

その理由

Q.4

国保に加入していても窓口支払いが心配で受診できず手遅れなどで死亡に至る事例が生まれていることを、ⅰ)ご存知ですか。ⅱ)また、それについてどのように考えられますか。

i)知っている  知らない

ii)社会的な問題である  ある程度はやむを得ない  自己責任の問題である  その他

その理由

Q.5

今後、国保をどうすべきとお考えですか?

自由記述

回答一覧
  • アンケートを行った範囲は、2019年統一地方選挙が行われる自治体で、東京民医連加盟の事業所がある自治体を基本としています。
  • 上記自治体の議員選挙の立候補予定の方で、こちらで把握できた方にアンケートを直接もしくは郵送によりお願いしました。
  • 立候補予定の自治体ごとにまとめています。
  • アンケート項目で未記入のものは、(文章以外は)未記入と記載しています。
  • 記載いただいたコメントは、そのまま記載しています(公序良俗に著しく反する場合を除く)。
  • 1回目の掲載以降は、随時、更新していきます。更新は2019年4月13日(土曜日)を過ぎては行いません。
  • 4月14日(日)の告示日までに掲載できなかったアンケート(6件)を4月22日(月)に追加しました。
  • ピンク色の枠の自治体は、アンケートを全体に配布していない自治体で(予定)候補者の方から当ホームページ等を見てお寄せいただいた回答を公表しているところです。
渋谷区

日本共産党

おりかさ裕治

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料の負担を減らすためには公費投入が必要
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    他の健保に比べて国保は負担が大きすぎる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子供にかけるのはおかしい。人頭税のようなものはやめるべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    安心して受診できるようにするのが当然ではないでしょうか。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

今、国保の加入者は低所得者が多いにもかかわらず負担が大きすぎる。公費を投入して負担を下げることが強く求められていると思います。

NHKから国民を守る党

金子快之

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    制度自体の見直しが必要
Q.2

国保料

  • その他

    制度自体の見直しが必要
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    国をあげて子育てを支援すべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民の生命を守るのが国家の役割だと思うから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

①社保、国保の一本化。②健保歳出の削減(診療報酬の引き下げ、薬価引き下げ)

無所属

園田康

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

    売上利益のある法人自営業と、利益がない個人自営業と、売り上げがない自営業志望と、自営業ではないブラック契約で働く非正規を分けて考える必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    裕福な家庭は現状維持かより一層いただき、貧しい家庭はより一層減額か廃止・子供どうしの差別にならぬよう、又、子育て世帯の意見尊重で。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    個別事例として知っているというよりも受診を諦めている人間がかなりいることは想像がつきます。高度先端医療は別として、等しく治療されるべきで社会問題である。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

立憲民主党渋谷

治田学

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 現状維持

Q.3

子ども保険料

  • 現状のままでよい

    減額できるなら減額すべき
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

先々に負担を残さない範囲で、国の責任で補えるようにするべき。高所得者層の比率をあげるべき。

中野区

無所属

近藤さえ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    政府に要望して税金投入の考え方ですと今でさえ高い国保料を払っている国民がさらに税金を負担することは厳しいのではないでしょうか。
Q.2

国保料

  • その他

    国民健康保険料、国保制度の抜本的な改革が必要なのではないでしょうか?
Q.3

子ども保険料

  • その他

    このことも含めて国保の改革が必要と思います。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    医療費が高すぎるので国民生活に影響がでています。診療費、薬代がもう少し安くなるように取り組むことが必要と思います。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国で制度の再構築をすべきです。中野区で税金投入は厳しいと思います。

無所属

むとう有子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

根本的な制度の再構築

無所属

石坂わたる

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    国民健康保険と協会けんぽ等の一元化が必要だと思います。
Q.2

国保料

  • その他

    現行の保険料方式の見直しもすべきと考えます。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    Q1の理由と同じ。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    医療扶助のあり方と一緒に考え無差別平等の原則を視野に入れた形を考えるべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

年金で基礎年金が一元化されているように、公的医療保険も早急に統合して一元化をすべき。

日本共産党

小杉一男

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    誰もが支払える保険料にすべきである。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保料を支払える額まで下げるため、公費投入を行うべきでそのための運動が求められています。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保保険料を協会けんぽ並にすべきである。そのために国は公費を1兆円あまり投入するなど法改定を行うべきです。それまでの間は自治体が法定外繰入金の投入や子どもの均等割りの減免などを行うべきです。

日本共産党

浦野さとみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の構造的な問題を解決するためには、公費投入が不可欠と考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    誰もが安心して医療を受けられることは大前提と考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    低所得者や家族が多い世帯程、負担が重くのしかかるため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    命や健康がお金のあるなしで差別・格差が生じることは絶対にあってはならないと考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国費をきちんと投入し制度としてきちんと成り立つものとし誰もが安心して医療が受けられるようにすべきと考えます。

日本共産党

羽鳥だいすけ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    現状でも国保料は高く被保険者間の公平さを図るため。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    一部の世帯の事例ではないと直視する必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    少なくとも所得のない子どもへの保険料負担はやめるべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    継続的に問題が起きている以上、構造的な問題と捉えるべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国の財政支援なしには保険料の抜本的引き下げは難しい。国として医療アクセスに対する国民の権利という視点を入れた改革が必要。

中野・生活者ネットワーク

細野かよこ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには、公費負担が必要です。全国市長会などの地方団体も、国の財政措置を求めています。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体ですべきなのは、まず、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなどだと思います。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討する必要があると考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性はある程度共通認識になっています。また、他の医療保険との公平性からも、子どもの保険料はなくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要があります。もちろん、国保の構造的な問題から、こうした事態が、特に国保加入者に多いことは考えられます。滞納者に対し一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握し、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行う必要があると思います。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度です。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はありますが、現状での国の責任は大きいと考えます。

日本共産党

長沢和彦

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料を下げるには国の公費負担増は欠かせない。均等割りをなくし、収入・所得に応じた保険料としていく上でも大切。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    払いたくても払えない事が一番の問題。収入所得に応じた保険料としてくこと。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    上記と同様の理由から。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    制度のあり様が問題である。持続可能な制度としていくならば国及び都など自治体の財政負担の責任を果たさせるべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

法定外繰入金の解消が自治体に押しつけられているが、この方針は撤回すべき。何よりも国庫負担の引き上げが必要であり、又、財政力豊かな東京都においても「都道府県化」による財政負担の責任を果たすことで国保料を引き下げていくことが肝要。

日本共産党

広川まさのり

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料は値上げが繰り返され、中野区でも今年度17年連続の値上げとなります。他の医療保険制度に比べれても大変重い負担となっており、国保制度における構造的問題の解決には公費投入が必要不可欠。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるため「払いたくても払えない」という相談が、高齢者のみならず、子育て世代、若者からも寄せられている。深刻な事態であり、一刻も早い対策が求められれている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数に応じて国保料が引き上がる均等割は、子育て支援や少子化対策にも異常な仕組みであり、他の医療保険に比べてても公平性に欠ける。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    命を守るためにある国保制度が、命を奪うものとなりつつある。憲法の生存権の保障にも反する事態であり、早急な対策が求められている。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

1兆円の公費投入で保険料を協会けんぽ並へ引き下げる。子どもの均等割り廃止(少なくとも早急に多子世帯の保険料減免を)。

日本共産党

来住和行

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者は自営業や高齢者の方々が多く払いたくても払えないほどの困難な暮らしの実態があります。中野区内でも貧困化は急速に拡大しています。抜本的な公費投入が求められます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    医者にかからずガマンすることで重くなってしまうなど深刻です。命にかかわる状況をこれ以上放置できません。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもにまで保険料を負担させる制度そのものが問題です。人間・家族の頭の数で負担を大きくするなどは子育て支援ともあいいれない制度となっており、家族の多い世帯は優遇されるべきです(少子高齢化に逆行している)。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    窓口での3割負担はひどすぎます。皆保険制度としてやめてほしいです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

毎年値上げされる国保料、そのうえで都道府県化では保険制度そのものがなりたたなくなり断固反対です。協会けんぽ並に引き下げる公費投入1兆円を実現させ、自治体独自の負担軽減にも頑張ります。

杉並区

いのち平和クラブ

けしば誠一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国の責任で国保を支えるべきであり、国民の負担解消するため。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 未記入

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国の責任で補助を引き上げ国民の負担を軽減すべき。

日本共産党

くすやま美紀

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の負担軽減。保険料負担の格差をなくすことにつなげる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    暮らしを圧迫するだけでなく、滞納が続き資格証発行を増やすことにつながるため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにかけるのはおかしい。人頭税ともいうべきもので時代錯誤。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保加入者は低所得者が多い。3割の自己負担は高い。引き下げる必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が大幅に国庫支出を増やし、自治体も法定外繰入継続・拡充させ保険料を引き下げる。窓口負担も引き下げる。保険料や窓口負担の減免制度を拡充させる。

日本共産党

金子けんたろう

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の負担軽減。保険料負担の格差をなくすことにつなげる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    暮らしを圧迫するだけでなく、滞納が続き資格証発行を増やすことにつながるため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにかけるのはおかしい。人頭税ともいうべきもので時代錯誤。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保加入者は低所得者が多い。3割の自己負担は高い。引き下げる必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が大幅に国庫支出を増やし、自治体も法定外繰入継続・拡充させ保険料を引き下げる。窓口負担も引き下げる。保険料や窓口負担の減免制度を拡充させる。

日本共産党

富田たく

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の負担軽減。保険料負担の格差をなくすことにつなげる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    暮らしを圧迫するだけでなく、滞納が続き資格証発行を増やすことにつながるため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにかけるのはおかしい。人頭税ともいうべきもので時代錯誤。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保加入者は低所得者が多い。3割の自己負担は高い。引き下げる必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が大幅に国庫支出を増やし、自治体も法定外繰入継続・拡充させ保険料を引き下げる。窓口負担も引き下げる。保険料や窓口負担の減免制度を拡充させる。

日本共産党

山田耕平

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の負担軽減。保険料負担の格差をなくすことにつなげる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    暮らしを圧迫するだけでなく、滞納が続き資格証発行を増やすことにつながるため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにかけるのはおかしい。人頭税ともいうべきもので時代錯誤。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保加入者は低所得者が多い。3割の自己負担は高い。引き下げる必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が大幅に国庫支出を増やし、自治体も法定外繰入継続・拡充させ保険料を引き下げる。窓口負担も引き下げる。保険料や窓口負担の減免制度を拡充させる。

日本共産党

上保まさたけ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の負担軽減。保険料負担の格差をなくすことにつなげる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    暮らしを圧迫するだけでなく、滞納が続き資格証発行を増やすことにつながるため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにかけるのはおかしい。人頭税ともいうべきもので時代錯誤。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保加入者は低所得者が多い。3割の自己負担は高い。引き下げる必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が大幅に国庫支出を増やし、自治体も法定外繰入継続・拡充させ保険料を引き下げる。窓口負担も引き下げる。保険料や窓口負担の減免制度を拡充させる。

日本共産党

野垣あきこ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国庫負担が年々減らされてきたからこそ、国保料が高くなった経緯がある。すでに自治体単位での一般会計からの繰り入れだけでは限界もあるため、1兆円公費投入は正当な要求。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    杉並区でも、国保加入世帯の3割が滞納という現状。協会けんぽ等の加入者に比べて、収入が少ない世帯が多いため高すぎる保険料は引き下げるべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    人頭税のような子どもの均等割はなくすべき。このままでは少子化や未加入がさらに進む恐れもある。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度を守り、早期発見早期治療で住民の命と健康を守ることは政治の課題。特に国保制度は保険料も高く、医療費負担も患者に重くのしかかる。さらなる負担増を強いる消費税10%増税にも反対していく。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保料滞納による保険証の取り上げや資格証明書の発行はやめさせること、自治体ごとに減免制度も創設していく、日常的な保健活動等に予算を配分し医療費の削減につなげる。

日本共産党

酒井まさえ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高すぎ、他の医療保険制度に比べて大変高く、不公平で庶民にたいへん重い負担となっている。その解決のため思い切って公費の投入が必要です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎて払えず、滞納し、保険証を取りあげられ、お医者さんにかかれないなどの深刻な事態が広がっています。その解決が緊急に求められています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上げられるというのは、子育て支援からも逆行しています。人の頭数に応じて課税する人頭税は、古代に作られたもの。人頭税=均等割。これをなくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことです。憲法25条の生存権保障に反することです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

都道府県化による国保料の引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並に引き下げること。自治体独自でも負担軽減の取り組みに力をつくしていくことが大事。生活困窮者の国保料を免除し、その費用は公費(国庫)で補う国の制度をつくる。

北区

立憲民主党

大畑修

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    区民の負担感が高いので。
Q.2

国保料

  • 現状維持

    Q1ができれば下げることも可能だが現状では難しい。
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

    子育て支援の観点から見直すべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 未記入

    事実関係を承知していないので回答を控える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

Q1の実現につきる。

日本共産党

永井朋子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の現状を見ればあたり前だから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    滞納→治療できない→働けない→収入ない、こうした悪循環を防ぐため(無くす)
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    支払い能力に見合っていない。18才ぐらいまでは医療等は無料にしていくべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    お金で命の長さが決まっていく世の中が怖い。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

値上げをストップさせ、国費投入で負担を軽減していく。子どもの保険料負担軽減は自治体レベルでも改善をすぐに行っていく

日本共産党

宇都宮章

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    保険料を滞納している世帯が、区内で30%と高く、払いたくても払えないくらしの状態になっている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき・減額すべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費を1兆円投入し、均等割りを廃止し保険料を半額にする。

日本共産党

さがらとしこ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料が高すぎて払えない。これは1自治体だけの個別的な問題ではない。全国共通の緊急対応が求められる。まさに人権、命にかかわる重大事態であり全国知事会の要望は当然のこと。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    まさに時代遅れの人頭税であり早急に子どもの保険料をなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    民医連の皆様の実態調査は大変貴重です。こうしたことから私たちもリアルに知ることができます。これからも。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

皆保険として守らなければなりません。国の責任とともに東京都と自治体の責任が問われる。当面は均等割りを無くす。北区議団は区単体で1.1億円を投入し18歳以下の均等割りの半額を提案しています。

社会民主党

佐藤ありつね

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • その他

    なくす方向で減額していくべき
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) その他

    想像できること。滞納者の存在。短期証出さない自治体もあるようだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国費を中心に公的負担割合を引き上げるべきだ。

新社会党

福田光一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    保険料が高く、払いたくても払えない人が多い。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    健康を守る為の国保が生活を壊してはならない。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの健康維持は国の責任。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    貧困が拡がっているのは国の政治によるもの、個人の責任ではない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国がもっと公費負担をすると共に医療保険の統一をする。

日本共産党

せいの恵子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    自民党政権下で行われてきた国庫負担の抑制、加入者の貧困化、高齢化、重症化が進むなかでの国保料の高騰には、公費負担増を行い、国保料の負担を引き下げるべきである。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料の滞納は生活困窮者のシグナルと受け止め、国保料の負担軽減と生活再建支援なども行う必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもが増えると保険料が重くなる均等割りは子育て支援に逆行している。まずは子どもの均等割りの減額に取り組み、均等割りの制度自体を廃止するべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    Q1の状況がある中で国保料、医療費の負担が重くなっている。必要な時に適切な医療を受けられるはずの国民皆保険制度で受診抑制から死亡事例が起きていることは、早急に改善しなければならない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保にだけある均等割りの制度を廃止。公費1兆円の投入で国保料の引き下げを行い、誰もが安心して医療を受けられる権利を保障する国保へと、構造問題への早期対応が求められていると思う。

無所属

吉岡けいた

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 反対

    公費負担増の財源をどうするのか対応・解決案が不明瞭
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    高額負担に限界ある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て世帯への負担増は少子化に負担かける。少子化対策としても必要。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    理由もなにもない。助かる命は助けるべき!
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

行政、議員、社会は社会保険と社会保障制度について本気で改革すべき!特にバラマキだけで財源をどうするか解決策を示さない。共産党、立憲民主他、リベラル政治家が無責任!根本的な制度見直しを!不正受給をゆるすな!

日本共産党

本田正則

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    連続値上げで、負担は限界。特に国保加入者の貧困化が進んでいる。自治体が一般財源を投入しての保険料抑制をしている東京23区国保でも、ほかの健康保険に比べて著しく高い保険料になっている。当然、制度改善のための公費投入が必要である。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料を払うと生活が困難になるなどで滞納し、保険証交付を受けられずに医者にかかれないなどの事態をなくすために引き下げが必要。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど保険料が引き上がるのは子育て支援に逆行している。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    格差と貧困の広がりのもとで、3割負担は非常に重い。生存権保障から見ても貧困での受診困難は問題。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

都道府県化での引き上げは反対。国の責任で引き下げるべき。1兆円で均等割をなくし協会けんぽ並に引き下げる。その上で自治体独自の負担軽減も認めるべき。国税徴収法に則った執行停止などを実施するとともに、減免制度の充実を進めるべき。

日本共産党

野口将人

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    会社員の加入する社会保険も事業者が半分負担することで加入者の負担軽減(無理なく払える金額)になっている。同様の措置が国保でもとられるべき。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    Q1の理由と同じ。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない、収入を得るすべのない子供に負担を負わせるべきではないと考えるので。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    制度自体には欠陥があると考える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

制度を維持するには負担軽減以外にとるべき方策はないと思うが、私自身は国保制度自体なくなった方が、むしろ医療にかかれただろう(10割負担でも)という経験をしているので国保制度を残すことが必ずしも最善の選択肢にも思えない。かといって、それに代わる仕組みも思いつかず、非常に悩ましい問題である。

日本共産党

のの山けん

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    自治体の負担は限界であり、保険料引き下げのためには国による公費投入が不可欠。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    高すぎて払いたくても払えない水準に達しているため、無理なく支払える保険料にする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    均等割は現代における人頭税。税金を支払っていない子供については、保険料を免除すべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的問題である

    こうした事例は、すでに国民皆保険制度が機能していないことを示している。国保制度の抜本的改善を図るべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国による公費1兆円の投入で均等割制度をなくし、せめて協会けんぽ並に保険料を引き下げる。子どもの均等割を免除・減額するなど、自治体としても可能な限りの保険料軽減策を講じる。

板橋区

日本共産党

荒川なお

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    あまり負担が大きすぎるため憲法25条の立場とも合い入れないため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    加入者の所得が減る中で子供にまで国保料の負担をかけるのはおかしい。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    本来は国民健康保険の役割は国民の命を守るためにある。それが高すぎるために逆のことが起きている。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

無所属

南雲由子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保制度そのもののあり方を国会レベルから見直し改善すべき。そのためにも地方や住民から声を上げていくべき。

自由民主党

中村とらあき

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    全国知事会に沿う
Q.2

国保料

  • その他

    調査、研究が必要であるため。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    調査、研究が必要であるため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 未記入

    調査、研究が必要であるため。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

各税制とともに総合的に検討、研究を行い国保のあり方を考えていくことが望まれる。

日本共産党

石川すみえ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    せめて協会けんぽ並みの保険料にすべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

日本共産党

竹内愛

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保制度は国民皆保険を下支えするものであり、国として財政負担を行うことは当然であると考えるため。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    滞納に至る主な要因は、収入に対する保険料負担が高すぎることにあるため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て支援に逆行する。収入がないのにおかしい。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    本人の努力で解決できる問題とは言えず、社会全体の問題として捉えるべきである。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国の財政支出を抜本的に増やし収入に対する保険料負担割合を引き上げるべき、低所得の保険料は無料とし窓口負担も引き下げるべきである。

社民党

五十嵐やす子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    板橋区においても約4人に1人が滞納。また多子世帯への負担はとても重くなり収入のない子どもにまで同じ金額の国保料の負担を求めるのは疑問がある。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    制度を保つためにも滞納する人を減らすことが必要。そのためには支払うことができる額とすることが必要だと思う。
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

    多子世帯への負担は大きすぎる。子どもの貧困は子供を育てる世帯の貧困。子どもへの保険料負担を少なくし、特に多子世帯への減免は必要だと思う。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国や行政の仕事は困っている人を助けること。そのための法や制度づくりだと思うので。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保はある種のセーフティーネットだと思う。制度を維持し国民皆保険とし安心して医者にかかることができるために、国が予算をつけるべき。また、各自治体も多子世帯の減免など対応をすべき。3月15日現在、私の入っている市民クラブ(社民、無所計6人)、共産党、無所属会派(1人)の超党派で多子世帯への保険料減免の条例案を提出しています。

日本共産党

小林おとみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険制度は憲法第25条によって守られるべき最低限度の健康な生活を保障するためのものです。保険証1枚で誰でもどこでも医療を受けられるようにするため払える保険料にすることを基本に税の投入で制度を支えるべきです。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    板橋区では4世帯に1世帯が滞納世帯です。所得の1割を超えるような保険料は高すぎます。支払えないという声があがって当然です。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    不平等です。せめてサラリーマンの保険と同じようにすべきです。自治体としても独自にできる減額措置にとりくむべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    私のまわりにも医者に行ったら必ず病気を告げられ治療が必要になることを恐れて行かない人が少なからずいます。経済的な負担が心配なこと、仕事に影響が出ることをおそれて受診を控えています。本当に心配です。個人の責任ではすまされないと思います。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

サラリーマンなみの払える保険料にすること、まずスタート、入り口にして命を守る最後のとりでが壊れないよう政府・自治体の公的責任を果たさせることが必要です。

日本共産党

いわい桐子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    板橋区でも協会けんぽと比べて2.15倍になっていて高すぎて払えないという声が増えていること。国保なのだから、日本のどこに住んでいても払える保険料にすべきなので国が必要な負担をすべき。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    所得に対する負担割合が高すぎるし、払えなければ医療そのものを受けることに制限が生まれることで、結果、重症になるまでがまんしている事態が生まれているから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    そもそも均等割は人頭税と同じ考えで、時代錯誤に他ならない。世帯に対して実施している事業において所得のない人まで一律に保険料を課すべきではない。均等割は廃止すべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である・その他

    国民皆保険制度という医療を受ける権利が保障されていないことは社会的問題という言葉でくくりたくないほど、政治・行政の責任放棄だと考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

すくなくとも公費負担で払える保険料に引き下げるべきだと考えます。又、払えない人への差押え、資格証発行はやめるべき。保険料の徴収委託や窓口の委託は行うべきではない。保険料によって生活をこわすようなことにならないよう丁寧な相談と生保など他の事業との連携を強化して生活相談の入口の機能を強化すべき。

日本共産党

山内えり

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

高齢者や非正規雇用、低所得の方が多く加入しているので、とても高くて払えません。社保のような仕組みにするなど払えるような保険料にすべき。

日本共産党

吉田豊明

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料の適正化については国が基本的責務である。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    滞納の最大の理由は負担能力を超えた国保料の高額化であるため
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    他の医療保険との決定的、不当な均等割は廃止する必要がある。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    高すぎる国保料に起因する問題であり、改善されなければならない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

均等割は廃止し、他の公的医療保険との均衡を図る。また、滞納世帯への差押えや資格証明書発行は抑制的であるべき。

日本共産党

かなざき文子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    あまりにも高すぎ、収入の1割をこえる世帯が増えており暮らしを圧迫し続けている。
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    板橋区では4世帯に1世帯が滞納です。所得300万円までが加入世帯の9割を占めており、下げなければ払いたくとも払えない事態が広がっている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもに保険料を課しているのは国保だけです。社会保障の精神で行われていながら全く逆行です。ただちに無くすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    相談の中で私自身ケースがあります。今も払えず資格証しかきていない人がまわりにいます。心配でたまりません。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国庫支出金をもともとの総医療費の2分の1にもどし、都道府県の負担割合を増やし、保険料を引き下げる。当然、子どもなど収入のない人への保険料はなくすこと。あわせて窓口負担の軽減も実施すべきと考えます。

自由民主党

田中やすのり

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    国民健康保険制度が安定的かつ持続的に運営できるように、国庫負担を拡充し、財政基盤を強化拡充することが大切です。国の責任において、財政支援が充実するように求めていきたい。
Q.2

国保料

  • その他

    23区では保険料率や保険給付、保険料の減免などを共通基準として決めており、原則、この共通基準に合わせています。そのため、統一の保険料の方式で運用が図られているため。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    多子世帯への支援として、子どもに係る均等割保険料の軽減などの制度の見直しは必要性があります。国に対して、子育て世帯の経済的負担を軽減を求めていきたい。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    2012年国保など経済的理由による手遅れ、死亡事例調査において、正規保険証を保持者が窓口負担金が払えない等の経済的事由で受診が遅れ死亡に至ったと考えられる事例が報告されていることを把握しています。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民健康保険の被保険者は高齢者が多く医療費が高額となる傾向が強く、低所得者も多いため、医療費の窓口負担が厳しくなるといった課題を抱えています。国民健康保険制度の構造的な課題と考えております。

無所属

長瀬達也

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 未記入

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき・減額すべき

    可能な限り無くすべきだが、少なくとも減額すべき
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

特に負担の重い低所得者対策及び多子世帯への対応をすぐに行うべき。

立憲民主党

渡辺よしてる

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    保険料の支払いが家計への大変な負担になっている。
Q.2

国保料

  • その他

    先ずは全体の保険料負担計算の見直しを。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    保険料をかけるということは「医療証」が実際そこまで助成になっていない。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    経済力で医療を受ける(受けれる)に差があってはならない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

予防医療の周知や保険料負担のあり方から運営の抜本的な改革が必要。

日本共産党

山田ひでき

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険は低所得者の加入が多いにもかかわらず、国民健康保険料の負担は一般的な協会けんぽや組合健保と比べても最も高額です。国民皆保険制度を維持するうえでも、加入者が支払いやすい保険料にする必要があると思います。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    医療を受けることは憲法で保障された最低限度の生活を保障するうえでも必要なことだと思います。にもかかわらず、保険証が取り上げられるようなことが板橋区でも多くなってきています。これを解消するためにも保険料の引き下げは必要です。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもや高齢者にも保険料の支払いを強制する均等割りは、時代錯誤な人頭税的な性格を有していると思います。子どもの数が増えれば均等割りの負担が二倍三倍に膨れ上がるような非人道的な均等割りは廃止するべきだと思います。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民の命とくらしを守ることが政治の第一の役割であるはず。お金の切れ目が命の切れ目となるような状況を作り出した自民党政権に大きな問題があります。お金があろうとなかろうと安心して医療にかかれる必要があるはずです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

まずは国が1兆円の公費を投入し、保険料負担を大幅に引き下げる必要があると思います。当面は支払える能力に応じて保険料を支払うシステムを維持し、将来的には、一般の協会けんぽや組合健保も含め、保険料の負担そのものを大きく減らし、窓口支払いもなくなるようになれば、誰もがお金の心配をすることなく、安心して医療にかかれるようになると思います。日本にはそれだけの財政力が十分にあるはずです。軍事費偏重の財政運営を改めるだけで大幅に改善できるはずです。

足立区

日本共産党

西の原えみ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料は高すぎます。公費を投入して引き下げるべきです。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    このままでは払いたくても払えない世帯が増える一方です。なんとしても引き下げるべきです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    まだ収入もない子どもにまで保険料をかけること自体、おかしいです。均等割りはなくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    いのちにかかわる大問題です。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

私も「国保料が高くて払いきれない。何とかして欲しい」という相談をたくさん受けます。安倍政権は社会保障充実のため消費税を増税すると言っていますが社会保障は悪くなる一方で、国保も値上げ、値上げ…、こんなやり方は絶対許せません。安倍政権退陣へ、消費税10%増税ストップ!公費投入で協会健保並の保険料に!私も全力で頑張ります。

自由民主党

古性重則

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 未記入

    現状では賛成ですが、それだけでは解決出来ないと思う。
Q.2

国保料

  • 未記入

Q.3

子ども保険料

  • 未記入

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保加入者の減少が保険料上昇につながり、益々国保加入者の負担が増加し、更なる負の連鎖が予想される。この現実を打破するためには、国民健康保険制度の抜本的な改革が必要と考えます。

日本共産党

はたの昭彦

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    加入している保険によって負担が違うのは不公平
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    医療におけるセーフティーネットとしての役割を果たすべき
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て支援にも反するもの
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が1兆円の財政負担を行い保険料を引き下げるべき。国民皆保険制度を守るべき。

無所属

土屋のりこ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料を払いたくても払えない、という声を耳にします。「滞納」にひそんでいる生活困窮に対し、太陽政策で手をさしのべるべきと考えるからです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    それほどであれば、本来は生活保護を受給できるべきなのに様々な要因で福祉がうけられないことは、日本の福祉行政のあり方を抜本的に見直さないといけないと思います。もちろん国保制度のありかたも含めて。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費負担を大きく引き上げるべきです。緊急に医療を必要とする場合にうけられるよう、また経済的困窮者が必要とする医療にアクセスできるように、特例措置をつくって、健康に生きられる権利をすべての人に保障すべきです。

自由民主党

にたない和

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    平成30年4月より国民健康保険制度における見直しが行われており、一連の国保改革により対応していくべきものと考えます。
Q.2

国保料

  • その他

    この10年で国民医療費が1.3倍になっており、2025年には国民医療費の総額が61.8兆円になる見込みであり、国民皆保険制度を将来にわたって守ることも重要であると考えます。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    Q2と同様、もちろん下げるべき、なくすべき、の方が喜ばしいが制度自体を守ることも重要であり、一連の国保改革による財政安定化措置により対応していくべきものと考えます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    国保税を滞納した方であっても、差押えによって生活が極めて困難になることがないよう、市町村の判断により差押えの対象としないことができることとなっており、そうした点も含めて、制度が適切に運用されるようになるべきだと考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

平成30年度予算では、国保への財政支援に関して、30年度から投入する約1700億円を確保した上で、財政安定化基金の300億円についても30年度に積み増しを行い、当初予定していた2000億円を確保しています。従って、国庫負担金の更なる増額は、現下の厳しい財政状況では実現が難しく、一連の国保改革による財政安定化措置により対応していくべきものと思います。

未記入

渋谷竜一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 現状維持

Q.3

子ども保険料

  • 現状のままでよい

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

高齢者の加入の割合が高い中で収入減などを踏まえて見直し、改善が必要ではないか。

日本共産党

きたがわ秀和

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険は、日本の社会保障制度の根幹をなす「国民皆保険」制度を支える重要な制度です。その制度維持のためには、国による公費負担が不可欠ですが、国は国民健康保険に対する国庫負担を下げ続けてきました。それに加えて、かつては加入者の7割を占めた自営業者や農林水産業者が著しく減り、現在では無職や非正規雇用など低所得の方が加入者の8割近くを占めるようになっているなかで、保険料は上がり続けて加入者には払いきれないほどの重い負担となっています。加入者の負担を軽減して制度を破綻させることなく今後も維持していくためには、国による1兆円の公費負担は必要不可欠と考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保加入世帯に占める滞納世帯の全国平均は15%ですが、東京都それよりも高い22%となっています(2017年時点)。その要因は、全国的に見ても高すぎる国民健康保険料にあると考えます。年収400万円の4人世帯で見た場合、東京都区部(一部を除く)の年間保険料は42万円を超えており、大阪市など他の政令都市と比較しても高くなっています。滞納世帯を減らすためには、払いきれないほど高くなっている国民保険料を下げていくことが不可欠と考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    「協会けんぽ」などの被用者保険が、被扶養者の有無・人数に拘わらず加入者本人の収入(標準報酬額月額)のみで保険料の金額が決まるのに対し、国民健康保険のみが収入のない子どもにまで一律に均等割の保険料を課しており、このことが「高すぎる国民健康保険料」という事態を生み出している最大の要因であると考えます。収入の有無に拘わらず家族にまで一律に保険料を課す均等割りはなくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    全日本民医連の調査で明らかになっている「経済的な事由による手遅れ死亡事例」は、あくまでも「氷山の一角」であると考えます。国や自治体など公的な機関が本格的に調査して実態を掘り下げたならば、こうした事例はさらに何千件、何万件と明らかになってくるのではないでしょうか。手遅れ死亡の要因は高すぎる国民健康保険料や医療費自己負担の問題に止まらず、低所得の非正規雇用労働者や失業者を生み出している今の雇用・経済の問題にも目を向けなければなりません。とても「自己責任」で片づけられる問題ではなく、政治的・社会的な問題として取り組まなければ根本的に解決しないと考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民健康保険は、加入者の大部分が低所得世帯であるにも拘わらず保険料負担は被用者保険に比べて重い負担になっているという深刻な矛盾を抱えており、このままでは制度そのものが破綻しかねません。制度を持続させていくためにも国庫負担率を引き上げていくとともに協会けんぽなど被用者保険との保険料格差を生みだしている均等割りを廃止すること、さらに生活が困窮して保険料が払えない世帯に対しては、国の制度として恒常的な保険料免除制度を設けることが必要であると考えます。また、資格証の発行(保険証の取り上げ)などのペナルティや、収納率を上げるための給与・年金の差し押さえなどは、加入者のいのちと暮らしを脅しかねず、滞納世帯に対するこのような強権的な対応は厳に戒めるべきであると考えます。

日本共産党

横田ゆう

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公的社会保険として、所得に応じた払える保険料とし、支払いできる給付とするべきだと思います。

日本共産党

ぬかが和子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料(税)は、連続的値上げで負担は限界に達しています。その根本には、国保加入者の高齢化、貧困化などがあります。この構造的問題を解決するには、抜本的な公費投入が必要です。国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料(税)が高すぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要です。東京23区では統一保険料方式により足立区を含め20区が同じ保険料ですが、年収400万円の四人世帯で42万円の保険料は高すぎです。首都圏全市区町村で23区より高いのは3区しかありません。協会けんぽなら19万円です。払える保険料にしていくことが、持続可能な保険制度の第一歩と考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医者にかかれないなど、深刻な事態が広がっています。その解決が緊急に求められているからです。ちなみに足立区ではいわゆる「取り上げ」となる「証保管」は殆どなくなりましたが、国や都の誘導策で短期証や資格証は増えています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    以前に「旧但し書き方式」に変更されたことで、子どもがいても全く控除が受けられなくなり、それ以来、均等割りによって子どもが沢山いる働き盛り世代の負担は重く付加限度額に近い世帯も足立区でもたくさんあります。子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。だいたい、人間の頭数に応じて課税する人頭税は、古代に作られた税制で、もっとも原始的で過酷な税とされています。それが21世紀の公的医療制度に残っているのは異常であり、この時代錯誤の仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    医療が高度化し、窓口負担が3割ある中で「検査に金がかかる。一万円持っていかないとならない」などの声をよく伺います。憲法の生存権保障に抵触する事態であり、自民党政治の下での格差と貧困の広がりの中で、ホンキで考えていく課題だとおもいます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

「都道府県化」は結局「国保料引き上げ」「一般財源投入の廃止」のツールに使われていることが事実で明らかになりました。足立区内では民医連・社保協・年金者組合・生活と健康を守る会などが中心に「くらしと営業を守る会」として10年以上にわたり国保に関する運動を積み重ねてきました。国保制度のスタート時は、被保険者は第一次産業や自営業者など収入がある方々が中心でしたが、今では高齢化による年金受給者や非正規労働者・請負労働者などが中心です。国保財政のもとの経済基盤が大きく変化している中、構造的な課題を解決し、「社会保険のセーフティネット」としての国保制度につくりかえる必要があると思います。もうこれ以上の値上げはありえません!1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げ、生活困窮者の国保料を免除し、その費用は国庫で補う国の制度をつくるなど、国や自治体が責任をはたし「安心医療・払える保険料」にしていかなければならないと思います。

日本共産党

山中ちえ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    悪質な人頭割を廃止にし、子育てに優しい社会にして社会的問題となっている貧困問題、少子化を止めたいから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    Q1の答えと同じです
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    あってはならないことだと思います。憲法で基本的人権が保障されているから、命の尊厳守らない社会にしてはなりません。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

支払える額にするために国の役割を果たさせる。(そもそも)しかも、負担軽減のための地方自治体の一般財源の投入を取り締まるなんて国は、冷たすぎる。

日本共産党

児玉紀子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    制度ができたときの公費負担にもどすべきだと思う。そもそも保険料負担の割合を増やしてまかなう制度ではないと思う。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    高すぎると思う。少なくとも協会けんぽ並にしてほしい。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入ない子どもからの徴収になる。「人頭税」とも言われ、時代錯誤の制度だと思うから。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    アベノミクスなど貧困と格差をうみだす冷たい国の政策の結果だと思うから。国の施策で助けるべき社会的問題。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

3000万人が加入している保険制度として見直し、国の予算の投入を増やす方向が大事だと思う。制度の維持を!

日本共産党

浅子恵子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    社会保険分野のセーフティーネットである国保。払える保険料にするため国の公費負担を当然だすべき、逆に減らしたことが問題。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    Q1で答えたようにして、滞納してもよく相談にのり保険証をとりあげることは絶対にしない。その事情に応じ対策、滞納改善をはかる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    人頭税のような均等割は問題。均等割は廃止を求めています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    ヨーロッパでは窓口負担は無料。人間としての生きる権利です。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険制度のもとセーフティーネットの役割を果たすため、国が公費負担をしっかり出し維持していく。

立憲民主党

松丸まこと

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもは所得がないため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

緑の党

谷古宇恵美

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料が高すぎて払えない低所得者を守るため
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

困った時にこそ助ける事のできる制度とし、子どもの保険料も医療費も無料にすべきと考えています。生保を受けられず野宿している方が先日亡くなりました。両親そろってパート、アルバイトで子どもを育てていた家庭でも父親が病院にかからないまま亡くなりました。こうした事件を無くしたい。

自由民主党

新井英生

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    国保への財政支援として2000億円を確保。今後も国保改革を行うとされているので推移を見る必要がある。
Q.2

国保料

  • その他

    状況を見ながら適切に対応。医療給付費が年々増加していることは厳しい。
Q.3

子ども保険料

  • 現状のまま

    世帯員が多いほど均等割りが軽減される仕組みである。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    制度の周知を細やかにする。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

課題が山積しているので、国・都へ必要な要望を行う。

無所属

佐藤安里沙

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    賛成ではありますが、今後の歳出で天変地異が多い国なので財源の余力によるものと思います(他にお金をかけるべき事がある場合などがあるので)。
Q.2

国保料

  • その他

    滞納理由が生活の困窮によるものだとしたら実態を調べ、それにあった対策をすべき。単に上げる・下げるではないと思います。
Q.3

子ども保険料

  • 現状のまま・その他

    シングルマザーや世帯収入によりますが、子どもは日本の財産であり、少しでも子育ての助けになるなら良いと思います。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

全国の実態をくまなく勉強した上でないと、軽率にはお答えできません。すみません。

江戸川区

日本共産党

大橋美枝子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料の値上げが毎年のように行われています。国は自治体の公費負担をやめよとしめつけており、ますます値上げが大幅になってきています。日本共産党は公費1兆円投入で均等割負担をなくせと提案しています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    所得の低い世帯への保険料減免制度の拡充。子どもの均等割負担を無くす年度途中の収入減への対応をきちんと行う。短期証はやめる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    江戸川区の均等割は2019年度は5万3100円に値上げです。子どもの均等割をなくして収入にみあう保険料にすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    身近な死亡事例は今のところはないのですが受診をひかえる状況はあります。収入が減った場合の窓口負担減免など、制度の拡充が必要です。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

企業主負担分がない制度を維持するには公的負担を5割にすることが必要です。そして、均等割をなくしてすべて所得割にすべきです。また、千代田区は国保料を値下げしていますが、税金を投入し、国・都・区がそれぞれ責任を持って国保の運営をすすめるべきです。そして、運営の主体は、都ではなくて各自治体にもどすべきと考えます。社会保障としての役割を示した法律の第1条をしっかり定着させていきたいです。資格証や差押えなどとんでもありません。

日本共産党

須田哲二

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    わが党の政策と同様意見。引き下げは必要。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    住民の命と健康を守ることが自治体の本来の仕事だから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにまで保険料をかけることはひどすぎる。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    医療を受診できなければ重症化することは当然。本人まかせですし、社会が対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費の投入で安定した制度に改善する。小規模自治体でも維持できるように。

立憲民主党

笹本ひさし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 未記入

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

一般財源を投入

日本共産党

牧野けんじ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    低所得者の加入が多い国保では抜本的な公費負担増が不可欠
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    滞納の背景には近年の連続する国保料の引き上げがある。「払える国保料」とするべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    国保にだけ均等割という人頭税のような仕組みがある状況は早急に改めるべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    皆保険の土台である国保が現実には受診抑制を招いている現状は制度そのものに問題がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

各自治体は、独自の裁量により法定外繰入れの継続や多子世帯の均等割減免を積極的にすすめるべき。国は公費負担を抜本的に引き上げる方向で、国民皆保険の命綱をまもるべき。

江戸川・生活者ネットワーク

伊藤ひとみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには公費負担が必要だと考える。
Q.2

国保料

  • その他

    低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることが必要。独自保険料を設定した江戸川区は、今後実態調査を行う必要があると考える。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    他の医療保険との公平性からも子どもの保険料はなくすべきと考える
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    構造的に国保には、低所得者・生活困窮者が多い。格差の問題としてどの医療保険の加入者でも社会全体で解決策を考える必要がある。滞納者への一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納めされない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行うべきと考える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

医療という意味では全ての人を対象とした「医療保険」の一元化についていも具体的な議論をすべきと考える。

江戸川・生活者ネットワーク

本西みつえ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには公費負担が必要だと考える。
Q.2

国保料

  • その他

    低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることが必要。独自保険料を設定した江戸川区では、今後実態調査が必要だと考える。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向にある。他の医療保険の公平性からも、子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    構造的に国保は低所得者・生活困窮者の加入が多い。滞納者への一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行うべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

医療という意味では全ての人を対象とした「医療保険」の一元化についていも具体的な議論をすべきと考える。

日本共産党

小俣則子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の高齢化、低所得者が多く医療費も大になる。構造的問題を解決することが求められている。国民皆保険制度を守る上でも抜本的な公費投入が必要。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    高すぎる保険料で、払えない相談もよせられている。特に多子世帯の負担は大変。限界である。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    上記にも書いたが、江戸川では均等割りは5万3100円。大変な負担である。少子化への対応にも積極的に子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度といえない状況、買ぐすりで治しているという声もよせられている。本来の命を守る国民皆保険制度を国の責任で解決すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

江戸川区は昨年から、都内で一番高い保険料になっている(23区中)。4年間で法定外繰り入れを廃止するとしています(他の20区は6年間)。区の財源がないわけではない。国政、都政、区政それぞれ生命を守る制度として公費負担をしっかりやることを求めなければならないと考えています。江戸川区でも子どもの均等割り負担軽減の条例提案を提出しました。

江東区

国民民主党

徳永雅博

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国庫負担の充実は、重要課題であるため。
Q.2

国保料

  • その他

    現状分析を徹底的にして、課題を整理して検討する。
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

    生活の安定を計るため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保財政基盤の強化と被保険者の保険料負担軽減をはかること。

日本共産党

菅谷俊一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料は協会けんぽと比べて約2倍の保険料。国保の均等割保険料を廃止すべき。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保加入者の大半が低所得者層にもかかわらず、保険料が高すぎる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    均等割保険料は人頭税と同じであり、廃止すべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    3割負担は低所得層にとって極めて重い負担。また滞納者に対する罰則としての短期証や資格証(10割)発行はやめるべきと考える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

1兆円の公費負担で制度を改正するべき。また、国の責任で窓口負担を解消し、傷病手当を給付するべきです。

日本共産党

正保幹雄

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保料を協会けんぽ並に引き下げること。その方法として”人頭税”である均等割をなくすべき。日本の公的医療保険制度を守るために、公的費用を投入増やして保険料を値下げすべきと考える。

自由民主党

榎本雄一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料と協会けんぽ保険料との負担の格差が大きすぎるから。
Q.2

国保料

  • その他

    まず、①構造的な問題の解決、②医療費の適正化について課題解決に向け努力すべきである。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    幼児教育の無償化の流れの中で、何らかの対策は必要と考える。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 未記入

    深刻な問題と受け止め、きちんと保険料を納めている方には何らかの特例策を考える必要があるのではと考える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国において、上記の課題等について積極的に議論すべき。

自由民主党

山本香代子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

    構造的な課題の解決が必要、総合的に考えるべきと思います。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    なんらかの対策が必要と考えます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 未記入

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国として低所得者及び多子世帯に対する保険料負担軽減策について引き続き議論する必要があると思います。

無所属

やしきだ綾香

Q.1

1兆円の公費負担増

  • (Q5に記述)

Q.2

国保料

Q.3

子ども保険料

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)

  • ii)

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保については私も関心があり、国民皆保険について調べて、質問を行っております。平成30年度最終予算委員会、31年度当初予算委員会でも質問しております。インターネット録画中継をご覧頂けますと幸いです。29年の法改正により、国保加入者の年齢構成が更に偏り、前期高齢者と自営業者の2構造では限界があることを指摘しております。また、保険料についてもこのまま上がり続けることは制度が破綻する恐れがあることも指摘し、多子世帯への軽減策など自治体で考える必要があるのではないか、と提言しております。この度頂きましたアンケートは、あくまでも滞納世帯が多いことがベースとなっているアンケートで、また手遅れ死亡事例63名中31名が国保加入者であるという説明がありましたが、残りの32名についての具体的な説明や、東京民医連としての見解が書かれていないため、答えるには難しいアンケートでありました。その為、メールにて以上、私の考えを述べさせて頂きました。

日本共産党

大滝とおる

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料で支払いできない人々が増えていて国保が利用できなくなっている。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    全ての人が利用できる制度にする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもから保険料を取るべきでない。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    格差が広がっている。社会保障制度を見直す必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国費を投入して全ての人が利用できる制度にする。

日本共産党

大つきかおり

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料を引き下げるためには必要
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    滞納世帯が増えれば保険料が集まらず更に値上げせざるを得ない悪循環に陥るから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    所得のない子どもから保険料を取るべきではないから。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民の命と健康を守るのが本来の役割だから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険制度の主旨にのっとり、国が財政的にも責任を持ち安心して医療を受けられるように保険料の負担を引き下げるべき。

日本共産党

赤羽目民雄

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    保険料が高すぎてくらしを圧迫しているから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    このままでは滞納世帯が増加し、いのちと健康に大きな影響を及ぼしてしまうため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにも保険料を課すべきでない。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    滞納世帯への徴収強化(預貯金の差押え)も大問題と考える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国庫負担を増やし、保険料を引き下げて誰もが安心できる国民皆医療保険制度に改善すべき。

無所属

板津道也

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

健康保険は、構造的に維持することが難しくなっています。全ての保険を一元化するなど抜本的な改革が必要と考えています。

日本共産党

畠中ひろし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる保険料で支払いできない人々が増えている。国保が利用できなくなっている。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    全ての人が利用できる制度にする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもから保険料を取るべきではない。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    格差が広がっている社会保障制度を見直す必要がある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国費を1兆円投入して全ての人が利用できる制度にする。

日本共産党

西部ただし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料で生活が困難な人が増えている。国保が利用できなくなっている。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    全ての人が利用できる制度にする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもから保険料をとるべきでない。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    格差が広がっている。社会保障制度を見直すべきだ。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国費を投入して全ての人が利用できる制度にする。

自由民主党

おおやね匠

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

    構造的な課題の解決と医療費適正化を図りつつ、総合的に考えるべきで、一概にはいえない。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    何らかの対策は必要
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国において低所得者及び多子世帯に対する保険料負担軽減策について、引き続き、議論すべきである。

日本共産党

山本真一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料の負担増で生活がおびやかされているから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    所得の低い世帯に重い負担はたえられないから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもは収入がないが一人生まれれば負担が増えるのでは子育ての足をひっぱることになる。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    お金があるなしで命に差がつけられる問題は、そのままにすべきではない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

他の医療保険と比べても保険料が高い。国保の保険料は引き下げる。そのためには、国が財源を一定支出する。窓口負担をなくし安心して医療を受けられるよう改善していく必要があると思います。

無所属

白岩忠夫

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知らない

  • ii)社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

港区

日本共産党

風見利男

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料の問題は国庫補助金の削減と均等割です。知事会の提案は均等割をなくすことを求めています。大賛成です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    協会けんぽや組合健保のように均等割はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険を支える一番の保険が国保です。所得の低い人、無収入の人が圧倒的な国保。国の社会保障として国庫負担を元のように50%にもどせば充分低い保険料でできます。

日本共産党

いのくま正一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    協会けんぽと比べて国保料が異常に高いから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    人頭税と同じで、子どもが多くなると現状では5万1千円加算されるから。子育て支援に逆行している。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国庫負担を大幅に増やし(1兆円)、安心して医療にかかれ暮らせる国保制度にすべき。

日本共産党

熊田ちづ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の多くは年金生活者や非正規労働者です。低所得の方が多いので公費を投入し高すぎる保険料を下げるべきです。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    港区でも25.21%の世帯が滞納世帯です。Q1でも記入したとおり制度上の問題もあり高すぎて払えないと声があがっています。国民皆保険制度を維持するためにも公費投入が必要です。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が増えると均等割がかかるのはおかしい。収入のない子どもからも5万1千円とるのはおかしいです。均等割はなくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保加入者の多くは、Q1で記入したとおりです。窓口での3割負担は大きい、負担軽減すべきです。経済的な理由で手遅れや重症化になることはあってはなりません。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

皆保険制度は守るべきです。その為にも公費1兆円投入し加入者の負担をかるくすべきです。

日本共産党

野口ひろき

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

均等割は廃止。

日本共産党

福島宏子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    年金生活者や非正規労働者は限界を越える負担額です。公費投入なしには解決の道はないと考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    港区でも滞納者は25%を越えます。滞納が続くと保険証が取り上げられ、医療を受けられない現状では命は守れません。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもから保険料を徴収するということになると、そのために子どもが産めない人もいます。少子化に拍車をかけることになります。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    Q2で答えたように、人の命が大切にされない保険制度であり、政治を変えるしかないと考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険を維持し、公費投入で協会けんぽ並に切り替えることが急がれる。国が責任を持って国民の命を守るべきと考える。

社民党

阿部浩子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    払える金額にする
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもには収入がないため
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

皆保険制度である以上、国の負担を増やすべきであり国保は低所得者が対象であるということを忘れてはいけない。誰もが払える国保料にすべきです。

大田区

日本共産党

すがや郁恵

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高過ぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要だから。日本共産党としても住民と医療保険制度を守るため、昨年11月に国保政策を発表しました。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医療機関にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、解決が緊急に求められているから。大田区は東京都よりも滞納率が高く今年1月現在で34.0%、短期証発行が1.7%、資格証発行が0.6%となっています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。この仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。なお、日本共産党大田区議団はこの問題の解決のためにまず第2子以降の均等割を免除する条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

名実ともに国民皆保険制度となるよう、都道府県化による国保料引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げるべきです。

日本共産党

清水菊美

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高過ぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要だから。日本共産党としても住民と医療保険制度を守るため、昨年11月に国保政策を発表しました。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医療機関にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、解決が緊急に求められているから。大田区は東京都よりも滞納率が高く今年1月現在で34.0%、短期証発行が1.7%、資格証発行が0.6%となっています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。この仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。なお、日本共産党大田区議団はこの問題の解決のためにまず第2子以降の均等割を免除する条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

名実ともに国民皆保険制度となるよう、都道府県化による国保料引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げるべきです。

日本共産党

大竹辰治

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高過ぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要だから。日本共産党としても住民と医療保険制度を守るため、昨年11月に国保政策を発表しました。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医療機関にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、解決が緊急に求められているから。大田区は東京都よりも滞納率が高く今年1月現在で34.0%、短期証発行が1.7%、資格証発行が0.6%となっています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。この仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。なお、日本共産党大田区議団はこの問題の解決のためにまず第2子以降の均等割を免除する条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

名実ともに国民皆保険制度となるよう、都道府県化による国保料引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げるべきです。

日本共産党

渡辺つよし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高過ぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要だから。日本共産党としても住民と医療保険制度を守るため、昨年11月に国保政策を発表しました。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医療機関にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、解決が緊急に求められているから。大田区は東京都よりも滞納率が高く今年1月現在で34.0%、短期証発行が1.7%、資格証発行が0.6%となっています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。この仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。なお、日本共産党大田区議団はこの問題の解決のためにまず第2子以降の均等割を免除する条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

名実ともに国民皆保険制度となるよう、都道府県化による国保料引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げるべきです。

日本共産党

杉山こういち

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高過ぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要だから。日本共産党としても住民と医療保険制度を守るため、昨年11月に国保政策を発表しました。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医療機関にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、解決が緊急に求められているから。大田区は東京都よりも滞納率が高く今年1月現在で34.0%、短期証発行が1.7%、資格証発行が0.6%となっています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。この仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。なお、日本共産党大田区議団はこの問題の解決のためにまず第2子以降の均等割を免除する条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

名実ともに国民皆保険制度となるよう、都道府県化による国保料引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げるべきです。

日本共産党

佐藤伸

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱である国保の保険料が高過ぎ、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要だから。日本共産党としても住民と医療保険制度を守るため、昨年11月に国保政策を発表しました。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医療機関にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、解決が緊急に求められているから。大田区は東京都よりも滞納率が高く今年1月現在で34.0%、短期証発行が1.7%、資格証発行が0.6%となっています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。この仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。なお、日本共産党大田区議団はこの問題の解決のためにまず第2子以降の均等割を免除する条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度のもとで、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

名実ともに国民皆保険制度となるよう、都道府県化による国保料引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げるべきです。

大田・生活者ネットワーク

北澤潤子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費負担を増やすべき、生活習慣病の予防にも力を入れて医療費を下げる努力をする。

大田区議会緑の党

野呂恵子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料の国庫負担を政府が減らしてきたため、自治体の財政を圧迫し、住民の保険料が大幅に高くなっている。3000億円余では改善できない。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保は命をつなぐ最後の要であり、医療費が高く通院できないような事態は解決が必要です。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    自治体で子どもの医療費の無料化にとりくんでいるが、とても矛盾しています。子どもにも負担を求めるような方策は見直しをすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 社会的な問題である

    命を守る要だから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国庫負担割合をふやし、保険料を引き下げるべきです。社会保障について税金を確保するため、大企業の法人税負担のひきあげもすべきです。日本の所得税は所得の少ない人に重く、収入の多い人に軽いという逆転した状況です。消費税も含め、抜本的な見直しをすべきと考えます。

品川区

日本共産党

なかつか亮

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    負担の限界をこえている国保料の構造的問題を解決するためには1兆円の公費投入が必要だと思うからです。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    同じ公的医療保険でありながら、国保料は他と比べて異常に高いため
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    人頭税と同じ考えは今すぐやめるべき。子育て支援にも反するから。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    命を守る国保制度が命をうばう制度にしてはいけないと考えるからです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国の責任で公費を投入し各自治体も公費を入れ、国保料は引き下げを。基本的に均等割はやめるべきです。

日本共産党

くわつか透

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料は国民皆保険の主旨に反します。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    滞納者の多くは、払いたくても払えないのです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない人から保険料を取ること自体おかしい。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    窓口での3割負担は重すぎる。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費投入で「組合けんぽ」並に引き下げるべきです。

日本共産党

安藤たい作

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる保険料が、暮らしをも圧迫しているから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    当面、区や都で財源投入して下げるべき。更に国の制度として改善すべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    高すぎて払えない保険料の一因になっているから。子育て支援に逆行するから。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

医療や社会保障は権利であり、国がナショナルミニマムとして保障すべき。保険料を下げ、窓口負担も下げるべき。

品川・生活者ネットワーク

吉田ゆみこ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには、公費負担が必要。全国知事会、全国市長会などの地方団体も、国の財政措置を求めている。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体ですべきなのは、まず、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討する必要があるのではないか。現在の状況では、皆保険制度の維持をうたいながら保険料のさらなる上昇により、皆保険の仕組みから否応なく漏れざるを得ない人が増加、結果、無保険者を生み出す仕組みになると懸念する。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、ある程度、共通認識になっている。また、他の医療保険との公平性からも、子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知らない

  • ii)社会的問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要がある。もちろん、国保の構造的な問題から、既述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられる。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした、国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度である。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

品川・生活者ネットワーク

田中さやか

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには、公費負担が必要。全国知事会、全国市長会などの地方団体も、国の財政措置を求めている。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体ですべきなのは、まず、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討する必要があるのではないか。現在の状況では、皆保険制度の維持をうたいながら保険料のさらなる上昇により、皆保険の仕組みから否応なく漏れざるを得ない人が増加、結果、無保険者を生み出す仕組みになると懸念する。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、ある程度、共通認識になっている。また、他の医療保険との公平性からも、子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知らない

  • ii)社会的問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要がある。もちろん、国保の構造的な問題から、既述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられる。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした、国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度である。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

日本共産党

石田ちひろ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    他の医療保険と比べても保険料が一番高い国保料は、不公平であり、加入者に重い負担を強いる制度になっている。その解決には公費投入が必要と考える。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために払えず滞納してしまう。そのため、「保険証を取り上げられて医療にかかれない」や「保険証を取り上げられたが、医療にかからなければならず窓口10割負担して、暮らしていけなくなった」など、相談が寄せられている。引き下げて払える国保料にすべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    これまでも区にも求めてきた。子どもに保険料がかかるのは国保だけ。他の医療保険と同様に子どもに保険料はかからないようにすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    安倍自公政権のもと、格差と貧困が広がっている。暮らしが厳しくなる中、3割負担は重くのしかかる。軽減すべきだし、将来的に窓口負担ゼロにすべきと思う。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

これ以上の値上げに反対し、1兆円の公費投入で引き下げさせる。合わせて自治体独自の税金投入を元に戻し、負担軽減していくべき。

日本共産党

おくの晋治

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    加入者が貧困であり、事業主負担もなく、国費などの公費投入が当然の前提とされた医療保険制度であるから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医者にかかれないなど、深刻な事態が広がっており、その解決が緊急に求められている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもに保険料がかかることは、他の医療保険制度にはないことであり不合理である。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    自民党政治のもとで格差と貧困が広がっており、3割の窓口負担は非常に重いものになっているから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

都道府県化による国保料引き上げをやめさせ、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げる。自治体独自の負担軽減の取り組みに力を尽くす。滞納を理由にした保険証取り上げや、強権的な差押えをやめさせる。

日本共産党

のだて稔史

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    同じ収入でも他の医療保険より著しく高く不公平であり、加入者に重い負担を強いているから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    家庭の経済力で命の重みに格差ができないよう高すぎる国保料を値下げして誰もが安心して医療を受けられるようにすべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    区議会でも求めてきたし、収入のない子どもからも保険料を徴収する国保にしかない不公平なしくみはなくすべき。子どもが多いほど保険料が上がるのは子育て支援にも逆行する。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    国保を含めた国民皆保険制度はすべての国民に医療を保障するものであり、あってはならないことだから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費を投入し保険料を下げて、誰もが安心して医療が受けられる名実ともに社会保障としての国保にしていく。

日本共産党

宗和弥

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    低所得者の方にとって、均等割は大きな負担。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保加入している世帯は多くが低所得者だから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て支援に逆行する。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    低所得の多い国保加入者が受診できないことは容易に想像できる。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費を投入していくしかない。少なくとも保険料は協会けんぽ並にすべき。

青梅市

仏教党

三浦久雄

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民に奉仕するのが政治だから当然
Q.2

国保料

  • 下げる必要あり

    国民、都民の税。都民の為に税を使うのは当然。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て家庭を支援して、子供の将来を守るのは当然。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民を守る国保制度は大黒柱の一本。当然、税の投入が常識。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

大企業の課税を実質10%から中小企業の法人税20%強より重く30%を課税する、又、内部留保の課税を年10~15%に決定すべき。

無所属

茂木亮輔

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    今、1兆円の負担増を求めても今後際限なく公費負担が増加してしまう可能性があり、受診を控え手遅れになるといった利用者のマインドを変えるような制度づくりにお金を使うべき。
Q.2

国保料

  • その他

    支払い能力のある者にはしっかり徴収し、ない者には分割払いもしくは減額する。
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

    少子化対策として必要だが無料は無理
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

継続可能な制度に再構していく必要がある。

未記入

中野芳則

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) その他

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

日本共産党

藤野ひろえ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    所得が低い国保が他の医療保険より保険料が高く負担が限界になっている。抜本的な財政基盤の強化が必要。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    おさめたくてもおさめられない所得の低い人への減免制度を拡充し、保険料を下げる必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    全国では25自治体が独自に減免している。都内でも26市の中で昭島市、東大和市、清瀬市、武蔵村山市が実施。来年度あきるの市でも減免が始まる。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険の中で4人に1人が加入している国保がこんなことあってはならない。医療費無料の国もある。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

社会保障制度の根幹として、保険証1枚でお金の心配なく受診できる。払える保険料にするため、国が軍事費より社会保障に財政を優先するよう求める。

日本共産党

井上たかし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    理由、現在は自治体が厳しい財政の中でも「法定外繰り入れ」をしています。本来、国が責任をもつべきことです。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保加入者の平均所得は下がっているのに、国保税は値上げされているからです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもが増えた時に、世帯の負担が増えるのは税負担のあり方に矛盾した制度だからです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民健康保険はすべての国民に対して必要な医療を保証するための制度であるはずです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険制度を保証するために、国保税や窓口負担を軽減するべきです。

無所属

田中瑞穂

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

全国市長会が求めているように国庫負担割合の引き上げを行うべきです。自公政権ではない新しい政権で持続可能な国保制度をつくれると思います。国庫負担引き上げを求める議員が必要です。

日本共産党

みねざき拓実

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険はどの社会保険にも加入していない人が加入する最後のセーフティーネットです。誰でも払える保険税にして、気軽に医者にかかれる制度にするべきだから。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    払いたくても払えない世帯がほとんどだと思う。無理なく払える保険税にすべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    少子化対策に逆行する。子供が増えれば家計の負担は増えるが、様々な制度がそれを軽減する必要がある。また、他の社会保険との整合性を図るべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    人間は生まれながらにしてみな平等。金持ちもそうでない人も命の重さは同じ。お金がなくて医療を受けられずに命を落とすなんてことはあってはならないから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

保険税を引き下げ、窓口負担を軽減すべき。

昭島市

日本共産党

奥村博

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保財政への1兆円投入は不可能ではなく、財源は大企業の法人税を中小企業並みにすれば生み出せる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    低年金者が圧倒的に多い昭島で深刻化している。多摩26市中3番目に高額化しており引き下げるべきである。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て支援に逆行している。昭島ではすでに減免が始まっているがなくすべきである。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    格差と貧困が政治によって生み出されている。国保が人を殺してはならない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

だれもがいつかは加入する国民健康保険は、公費投入により充実すべきものであると思います。

日本共産党

荒井啓行

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険制度を維持するため、誰もが安心して加入できる制度として国民健康保険制度を国の法律で定めている。したがって、国保料(税)は所得に応じて負担する制度にすべきである。

日本共産党

佐藤文子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    年金者、無職、非正規雇用など、様々な形態で仕事あるいは無職の人が加入する制度で、一定の公費の投入は当然ながら、国はこの間、国庫負担を削っている。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    支払い能力をはるかに超えた重税は、生活と命・健康を壊す。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子育て支援にも逆行するもの。収入のない赤ちゃんが増えるほど、負担が増えるのはおかしい。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    本末転倒の事態。社会保障の理念に見あった改善(国保料引き下げ)が必要。命は平等で守られるべきもの。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

まず、国費投入で保険税の引き下げ。均等割りの廃止。

無所属

原島まさなお

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき・その他

    世帯収入による。例えば○○以上は現状など。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

見直しが必要。

都民ファースト

八田一彦

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    加入者負担を減らすことができる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    所得によって負担を大きくかえる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの負担はない方が子育てし易い。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 未記入

    支払いは必要だが病気へのアプローチを優先できるようにするべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

低所得世帯、子どもの保険料はなくすか低額にする。

国立市

無所属

関口ひろし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料・税による生活の圧迫を少なくし、受診控えをなくす為。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    公的負担を増やして、人頭税のような均等割をなくす。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    受診は最低限の生活を営む権利である。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

皆保険としての国保の充実を行うべきです。国は人を傷つけるだけの武器購入を増やすのではなく人々の生活を豊かにするように予算をつけるべきである。

社民党

藤田貴裕

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    健康保険の一元化をすべきだから
Q.2

国保料

  • その他

    健康保険の一元化をすべきだから
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

健康保険の一元化をすべき。

日本共産党

高原幸雄

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険制度は、国民皆保険制度として制度設計され、当初、財政負担割合は国の負担が半分50%でした。しかし、国は制度改悪を続け、現在国の負担割合は大きく減らされています。そのシワ寄せは加入者負担として国保税・料の値上げとして加入者に押し付けられてきました。平成30年度には都道府県単位の制度の一元化が進められ、一般会計からの繰出しについても抑制し、加入者負担をさらに進めています。国民健康保険法としての国の財政負担責任を果させることが必要です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保制度は国の社会保障制度として、持続可能な制度として維持するためには、国の社会保障の削減を改めさせ、充実させるために抜本的な改革が必要と考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもに保険料をかけるのは正しくありません。本来納税の義務は所得税にしても住民税にしても収入のある人が税金を払うのが原則です。国立市においても子ども1人30,000円の均等割りがかけられています。負担軽減も2割、5割、7割軽減があり、7割軽減では1人7,000円負担があります。いくつかの市で行なわれている子どもの均等割りの軽減や減免を実施するよう私たちも市に求めています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    事例の発生は、国保税があまりにも高額なために払いきれない事態が進んでいます。国保税が滞納になっている加入者に資格証明書や短期保険証の発行など支払の強制を行っています。こうした事例は制度そのものの問題から発生しているもので、国民の命を守る制度として国保の運営主体の都や市が住民の立場で国保税の値下げ・抑制の努力をする必要があると考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

持続可能な皆保険制度として、いつでもどこでも医療が受けられる制度となるよう発展させる必要があると考えます。そのための財政負担は国がしっかりと行なうことが必要と考えます。
資料 国立市の場合 40歳夫婦3子世帯で所得300万円の健康保険の負担額:国民健康保険 416,100円  社会保険(共済) 217,879円 となり、国保税は社会保険より約2倍の負担となります。

日本共産党

住友たまみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険制度は、国民皆保険制度として制度設計され、当初、財政負担割合は国の負担が半分50%でした。しかし、国は制度改悪を続け、現在国の負担割合は大きく減らされています。そのシワ寄せは加入者負担として国保税・料の値上げとして加入者に押し付けられてきました。平成30年度には都道府県単位の制度の一元化が進められ、一般会計からの繰出しについても抑制し、加入者負担をさらに進めています。国民健康保険法としての国の財政負担責任を果させることが必要です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保制度は国の社会保障制度として、持続可能な制度として維持するためには、国の社会保障の削減を改めさせ、充実させるために抜本的な改革が必要と考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもに保険料をかけるのは正しくありません。本来納税の義務は所得税にしても住民税にしても収入のある人が税金を払うのが原則です。国立市においても子ども1人30,000円の均等割りがかけられています。負担軽減も2割、5割、7割軽減があり、7割軽減では1人7,000円負担があります。いくつかの市で行なわれている子どもの均等割りの軽減や減免を実施するよう私たちも市に求めています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    事例の発生は、国保税があまりにも高額なために払いきれない事態が進んでいます。国保税が滞納になっている加入者に資格証明書や短期保険証の発行など支払の強制を行っています。こうした事例は制度そのものの問題から発生しているもので、国民の命を守る制度として国保の運営主体の都や市が住民の立場で国保税の値下げ・抑制の努力をする必要があると考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

持続可能な皆保険制度として、いつでもどこでも医療が受けられる制度となるよう発展させる必要があると考えます。そのための財政負担は国がしっかりと行なうことが必要と考えます。
資料 国立市の場合 40歳夫婦3子世帯で所得300万円の健康保険の負担額:国民健康保険 416,100円  社会保険(共済) 217,879円 となり、国保税は社会保険より約2倍の負担となります。

公明党

小口俊明

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    事業主負担が無い状況で国が負担を強化するべき。
Q.2

国保料

  • 現状維持

    国立市においては、平成29年度現年分滞納世帯は約7%であり、低所得者に配慮した設定としている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    一元化を目指すならば均等割制度は見直すべきである。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    自己負担限度額等の制度があり啓発が必要。安心して医療を受けられる社会の実現が必要。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険の最後の砦として安定した運営が求められる。一元化も視野に入れ社会全体で保険制度を支える取り組みが必要。

公明党

青木淳子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保料を協会けんぽ並に負担率とする場合、これ以上自治体の負担を増やすのは困難であり国の負担を強化する方法が良い。
Q.2

国保料

  • 現状維持

    国立市においては平成29年度の滞納者世帯は7%であり、低所得者に対して一定の配慮がされている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    一元化を目指していくことを考えるならば均等割りを見直す必要があると考える。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    自己負担限度額等の制度があり啓発が必要であると考えます。安心して医療を受けられる社会にしていくことは政治の役割。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保はすべての国民が社会保障を受けられるセーフティーネットの役割があり、安定した運営が必要であり社会全体で支える仕組みづくりを進めていくことが重要であると考える。

公明党

香西貴弘

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    事業主負担がない状況で国が負担を強化すべき。
Q.2

国保料

  • 現状維持

    国立市においては平成29年度現年分の滞納者世帯は約7%であり、低所得者に配慮した設定としている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    一元化を目指すならば、均等割り制度は見直すべきである。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    自己負担限度額等の制度があり啓発が必要。安心して医療を受けられる社会の実現が必要。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険の最後の砦として、安定した運営が求められる。一元化を視野に入れ社会全体で保険制度を支える取り組みが必要。

日本共産党

柏木 洋志

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    現在の国民健康保険は連続値上げで既に限界に達している。国保加入者の高齢化、貧困化などがあること、現在の国民健康保険税が高すぎ、ほかの医療保険制度と比べて市民に重い負担を強いる制度となっているため
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国民皆保険制度を維持し、経済的困難による受診抑制などを防ぐためには国民健康保険の保険税の軽減、および滞納による保険証取り上げを減らさなければならない。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子供の数が多いほど国保税が引きあがるというのは現代の子育て支援的にも逆行していると言わざるを得ません。低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因でしょう。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度の下経済的困難により、受診が抑制されることなどあってはならないことだと感じております。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

都道府県化による国民健康保険税の増税に反対し、政府の無駄遣いや公費の投入などで国民健康保険税の値下げを行うとともに法的根拠のない通知には従わず自治体独自の負担軽減の取り組みに力を尽くします。

緑の党グリーンズジャパン

重松朋宏

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    ナショナル・ミニマム(全国の最低水準)の医療保障サービスとして、国民健康保険には公費、特に国費の投入が必要である。第二次安倍政権の「15ヶ月予算」で、2019年度は軍事費が5兆7千億円(2019年度予算、2018年度第2次補正予算)にのぼり、民主党政権の終わりから年間1兆円増えている。高額なアメリカ製武器の爆買いをやめ、東アジアの軍縮を進めることで、当面の財源は確保できる。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    社会保険料は税以上に逆進性が高く、低所得になるほど負担割合が大きい。低所得世帯や多子世帯は今でも保険料負担が大きすぎる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    サラリーマンや公務員の健康保険には頭割制度がなく、不公平である。子どもの医療費無償化だけでなく、保険料も無償化すべきだ。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    失業した後、生活費を切り詰めるために国保に入らず、病気になっても受診せず市販の薬でしのいでいる事例を見てきた。受診のために国保に入ったとたん、何ヶ月分もの滞納が発生し、高利率の延滞金とともに口座差し押さえ警告を含む取り立てが始まり、精神的にさらに追い込まれていた。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

将来的には、ベーシック・サービスとしての医療保障制度は、逆進性の高い保険よりも、イギリスのように公費(税)を中心とした制度として健康保険の一元化と抜本改革をすべきである。そのためにまず公費を投入し、国保の保険料を中小企業サラリーマン保険(協会けんぽ)なみにするとともに、各健保の後期高齢者支援金負担を抑える。公正・公平な税制の抜本改革(金融所得課税強化、所得税の累進性強化、法人税の引き下げ競争からの脱却、タックスヘイブン規制強化を行った上での消費税増税)で財源を生み出す。

国分寺市

日本共産党

中澤正利

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    負担能力を超えた重課税で社会的公正に反するものとなっている。現状を是正すべきである。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    生命を守るべき制度が人間を追いつめ苦しめるものとなっているから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    まず半減、そして全廃へ。収入も負担能力もないものへ課税することは近代の民主主義に反するものである。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    憲法は文化的、健康な人間の生活を国が保障すべきものとして求めている。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

少なくともかつての国庫負担率にもどすことをはじめ、支払い能力に応じた制度にすべき。税制全体の改革を展望し、民主化の中で医療への個人負担を可能な限り公費負担の拡大に発展させたい。

ゼロの会

山中光平

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 反対

    協会けんぽの必要性がなくなるため。
Q.2

国保料

  • その他

    2割も滞納している時点で政策として成り立っていない。ベーシックインカム等、代替案を導入すべき。
Q.3

子ども保険料

  • 現状のままでよい

    他の公的医療保険と同じくする必要性はないため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 自己責任の問題である

    企業に努めるなど労働契約法が適用される場合を除き、個人の健康面に他者と当人に課せられる義務はないため。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

廃止すべき。

日本共産党

中山ごう

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保では所得に対する保険料(税)の割合が高くなっているため早急に引き下げる必要があります。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    Q1の理由とともに、滞納が多くなっている低所得世帯に対する減免も必要です。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    子どもだけにとどまらず国の責任において均等割を廃止し、その分の財源を国が確保するべき。また、市においては多摩26市に広がり始めている子どもの均等割軽減を実施するべき。例えば第2子から均等割を半額に。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    憲法で保障されている健康で文化的な最低限度の生活ができていないことであり、社会的に早急な解決がはかられるべき大問題と考えています。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

Q1~Q4で回答しました内容で改善すべきと考えています。

国分寺・生活者ネットワーク

津村智里

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには、公費負担が必要。
Q.2

国保料

  • その他

    低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、社会保障の視点で長期的な視点で検討する必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでいる。子育て支援は社会全体で行う。またほかの医療保険との公平性からも子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し治療が手遅れになる事態は格差の問題として社会全体で解決策を考える必要がある。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談にのるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。いのちと健康を守るための抜本的対策と財源確保が必要。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべき。

国分寺・生活者ネットワーク

高瀬かおる

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには、公費負担が必要。
Q.2

国保料

  • その他

    低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、社会保障の視点で長期的な視点で検討する必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでいる。子育て支援は社会全体で行う。またほかの医療保険との公平性から子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し治療が手遅れになる事態は格差の問題として社会全体で解決策を考える必要がある。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談にのるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。いのちと健康を守るための抜本的対策と財源確保が必要。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべき。

社民党

星いつろう

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    都道府県単位化に伴う、加入者の負担増は暮らしを破壊してしまう。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国分寺市では、低所得の若い人に滞納が多い。このままでは若者の未来を奪ってしまうから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    少子化対策につながるから。その分を消費にまわしてもらえれば景気対策にもなる。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

最低賃金を1500円まで引き上げ、家計を底上げする。そのことで、消費を拡大し、経済を好転させる。その結果として安定した税収を得る。国保のことだけでなく、こうした経済サイクルに転換していくことが問われている。負担増ではなく、賃金の底上げを。

無会派

幸野おさむ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険制度は事業主の負担がない為、加入者の税負担率が高くなっており、引き下げる必要がある。また、加入者は非正規労働者・年金者・自営業者・無職の方が多く、低所得者も多い為、負担率を引き下げる必要がある。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    理由は同上
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    他医療保険と同様に扶養親族の考え方を導入すべきと思います。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国民皆保険制度に穴が開いている証左だと思います。どの医療保険にも加入されていない方もおり、社会保障制度が壊れていると思います。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保だけでなく、社会保障制度全体を応能負担原則で再構築すべきと思います。格差を是正し、貧困をなくすためにも、社会保障制度の改革は待ったなしの課題だと思っています。

日本共産党

岡部ひろあき

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    全国で、均等割と平等割として集められている保険税の総額はおよそ1兆円と言われています。つまり、公費を1兆円投入すれば、均等割をなくすことができるのです。そうなれば、国保税は協会けんぽ並みにひき下げることができます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保はその加入者に低所得者が多く、高齢者も多いために医療給付費が増大し、そのために保険税が所得に対して高くなってしまうという構造的問題があります。公費投入を増やして税を下げる必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    均等割は、所得のない子どもにもかかる類例のない悪税です。なくすことを展望して当面、半額にすることを求めます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    保険税を滞納すると、保険証がとりあげられ資格証明書になります。医療費は全額自己負担になります。後日、自己負担分を除いた額の払い戻しを受けられますが、滞納している国保税と相殺され、実際にはほとんど戻ってこないこともあります。これでは、医者にはかかれません。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費を投入して、サラリーマン健保並みに、保険料(税)を引き下げるべきです。それまでの間は、市は保険税の引き上げという形で加入者に負担を課すのではなく、これまで通りに市の独自補助を続けることで市民に新たな負担を掛けないようにするべきです。都道府県化を行い、標準保険料率を押し付けていますが、あくまで、「参考値」であって、法律上の義務はないことを徹底するたたかいが必要と考えます。

国分寺・生活者ネットワーク

岩永康代

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには公費負担が必要。
Q.2

国保料

  • その他

    低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、社会保障の視点で長期的な視点で検討する必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでいる。子育て支援は社会全体で行う。またほかの医療保険の公平性からも子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し治療が手遅れになる事態は格差の問題として社会全体で解決策を考える必要がある。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。いのちと健康を守るための抜本的対策と財政確保が必要。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべき。

羽村市

無所属

濱中俊男

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

無所属

瀧島愛夫

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 未記入

    私も被保険者ですので負担が減ることは喜ばしいことです。しかし国が財源確保でき、このような施策が実現するのであれば歓迎である。
Q.2

国保料

  • 未記入

    滞納者の中には払えるのに払わない人も多数いると思う。厳正に対処すべき。低所得者に対しては軽減措置等を実施する方法もあると思う。
Q.3

子ども保険料

  • 未記入

    この事実を含め現在の国民健康保険制度が設計されていると思う。しかし少子化対策として多子世帯に対する軽減は考えるべきであると思う。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) 未記入

    最後のセーフティーネットとして生活保護制度があり窓口払いが困難な場合は生活保護を利用すべきと思う。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

被用者保険や国民健康保険等全ての保険を一体化する健康保険制度と国民皆保険の原点に戻り改善すべきと思う。

日本共産党

浜中じゅん

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    憲法25条にも保障された生存権の問題としてきちっと位置付けて対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

これまで通り基礎自治体の一般会計から法定外繰入れを行うなど社会保障制度として確立すべきです。

無所属

山崎陽一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

憲法25条で①国民の生存権、②国の社会的保障義務を定めている。社会保障は応能負担であり応益負担ではないと考える。

東大和市

東大和・生活者ネットワーク

実川圭子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

    軽減など工夫する
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

赤字解消を被保険者だけに負わせるのは限界がある。高すぎる医療費の改善を。

日本共産党

尾崎りいち

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    東大和市で年収400万給与所得者40代4人家族で協会けんぽの1.7倍の国保税。所得の低い国保加入世帯の実態からみて最低限の要求だと思います。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    東大和市では6年連続で値上げ方針ですが市がこれまで通りの負担を続けるだけでも1人1万円引き下げられます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    応能負担の原則をこわす均等割そのものを廃止すれば協会けんぽ並に引き下げられます。子どもの保険料は当然なくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    東大和市では滞納すると短期証となり、取りにいかないともらえません。保険税払うと医者にかかる金が残らないという声もあります。医療を受ける権利が侵害されています。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険制度の土台として拡充、整備すべきです。負担は能力に応じて、負担能力のない加入者は免除されるべき。保険証は無条件で交付すべきです。留め置きは人権侵害です。

日本共産党

森田真一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険制度は社会保障の一環であり、国民が医療を受ける権利を保障するものです。国民皆保険制度の土台でもあり、他の被用者保険に入れない方が加入する最後の砦でもあります。加入者に無職の方や非正規雇用の方など保険料の負担能力が高くない方が多く、国の充分な公費負担がなければ成り立たない制度であるにも関わらず、国はその責任を充分に果たしていません。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    現在すでに保険税は高額で、加入者が支払える限界を超えています。少なくない市民の方が、保険税が納められないために保険証が手元に届かない、保険税はなんとか納めても、病院にかかることができない、かかる回数を減らさざるを得ないなど、深刻な状態に置かれています。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

市は、国保会計の赤字を解消することが制度の安定につながるとしています。しかし結果的に保険税が高くなってしまえば、安心して医療を受けられることができなくなってしまうのですから、本末転倒です。市民にとってみれば、これ以上の値上げは、命と健康が脅かされることを意味しています。国や東京都に充分な財政負担を求めることは重要ですが、それが実現するまでの間は、市が負担軽減を続けることで市民の命と健康を守るべきです。

無所属

床鍋義博

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    全ての保険制度を統一にすべきと考えており、その第一歩につながると思うから。
Q.2

国保料

  • その他

    上記の理由と同じ
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    上記の理由と同じ
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) その他

    個別の案件に関しては、少ない情報で判断すべきではないと思うから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

健康保険は、協会けんぽなども含め全ての国民に対して同一の制度に収斂すべきと考えている。

日本共産党

上林真佐恵

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

府中市

立憲民主党

稲津憲護

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • その他

    高額所得者(1500万円以上の年収)の課税限度額を引き上げる。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保の広域化で都道府県化となりましたが、医療費等の不足分は自治体の法定外繰り入れで補うべきです。

無所属

渡辺将

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 反対

    厚労省の実態調査によると1980年代は国保加入者のうち農水業と自営業が4割だったが、現在は加入者の8割が非正規雇用と無職なので国保システムが危機に瀕しているから。
Q.2

国保料

  • 現状維持

    高齢化社会によって年々増大する社会保障費を考えると、下げることは現実的ではないから。当面は自治体の一般会計から国保料を捻出するべき。
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

    本来は受益者負担であるべきだが、現状の負担額が大きく少子社会であることを考えると減額すべきだから。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国保は滞納を続けると保険証は医療費が窓口で全額自己負担の資格証明書になり、保険証がないことはスティグマになります。また、保険証を持たない中学生以下の子どもは全国に約3万人おり、看過することができないから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

少子高齢化による人口構成の歪によって難しい局面にありますが財政運営が市区町村から都道府県に移管されスケールメリットによって財政基盤を安定させたので、今後は国保システムを改革するより医療費の支出面を国民目線で考えていくべきだと思います。

日本共産党

服部ひとみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    協会けんぽの2倍の保険料をせめて協会けんぽ並にすることは当然の要望です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    他の公的医療保険にない均等割りは過酷で理不尽です。人頭税のようで、すぐにでもなくすべき。子育て支援に逆行しています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    民医連さんの調査をみせていただきました。国保料さえ払い続けることが困難で手遅れになり命を落とすなど、国民皆保険制度でありながら異常な事態です。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

払い続けることができる保険料にすべきです。国や自治体の公費投入をすすめるとともに制度の改善を求めます。悪質な滞納者は除いて、均等割りをなくす。短期証、資格証明書の発行と差押えはやめること。

日本共産党

赤野秀二

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの保険料はなくすべき、なくなるまでは均等割り軽減を。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険の下、セーフティーネットの機能を果たすために、国庫負担を大幅に増やし、払える保険料にする。また、滞納者に対する容赦ない差押えなどの滞納処分はやめる。短期証、資格証の制裁的な措置はやめる。

日本共産党

結城亮

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度を守るために当然です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    低収入で、保険料が高い。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    均等割りは人頭税に等しいので反対
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

協会けんぽ並に引き下げるべきであり、公費を1兆円投入すべき。

無所属

杉村康之

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    けんぽに比べて負担が重い
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    Q1と同じ
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    Q1と同じ
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    セーフティーネットの意味がない
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国の公費を入れて協会けんぽ並みの負担にすること。それまでは市の公費負担を削減すべきではない。

日本共産党

竹内ゆう子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    日本共産党としても、1兆円の公費投入で協会けんぽ並に国保料の引き下げを提案しています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    命に関わる事態も起きている中で、滞納によって生活費においても差押えられるケースも出ています。当然の処置として引き下げる必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    そもそも所得のない子どもからの負担はありえません。医療費の無償化とともに均等割りの廃止を求めます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

加入者の多くが所得の少ない世帯や層であることや、その高すぎる保険料(税)によりさらに格差と貧困を生む仕組みを根本から変える必要があります。全ての人が健康で文化的な最低限の生活を送る権利を行使できるよう、国が国民の命を守らなければいけないと思います。国庫負担による保険料の引き下げは急務だと考えます。

未記入

筒井孝敏

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    高齢化社会に、医療機関にかかる患者が増えていることを考えれば、国保の財政が厳しいことがわかるが抜本的な見直しが必要。
Q.2

国保料

  • その他

    高所得層を対象に、国保の保険料上限の引き上げは解らなく無いが、解決にははらない。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    少子化対策の取り組みとしても財源を考えるときだと考える。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    論外、早急に代案が必要。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

今後益々、高齢化社会が訪れることは必至で有る事から、平均寿命から健康寿命を視野に入れ病院のあり方も含め、病気にならない生活環境(施設)の整備など現状の打開策を検討しなくてはならない時期だと考えます。

福生市

日本共産党

池田公三

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国の責任が一番大きい
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    払いたくても払えない国保料は改めるべき
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    少子化を解決するためにも、子供が増えるほど負担が増える制度はやめるべき
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が5割負担すべき

日本共産党

市毛まさひろ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民皆保険制度の重要な柱にもかかわらず、他の医療保険制度と著しく不公平な負担となる構造的な問題を解決するため、また、これまで後退してきた国の責任を許さずしっかりと憲法25条の精神を活かしていくには1兆円の公費負担増は当然であると考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    そもそも加入者に自営業者や低所得者が多いのが国保の特徴であり、その負担が大きければ「払いたくても払えない」という世帯が生まれることは当然です。特に所得が生活保護基準に近い「境界層」が国保を支払うことで保護基準以下に追いやられるなどあってはならないと考えます。だからこそ、国保料は下げる必要がありますし、各種免除制度なども必要だと考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもが多いほど負担が重くなるという貧困と格差を広げる逆進的な構造を持つ「均等割り」が法律で義務付けられていることは、日本の少子化問題をむしろ推し進める方向であり、様々な「子育て支援策」とも逆行するものでもあり、子どもの保険料(均等割り)は無くすべきだと考えます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    窓口負担が増加すれば、医療機関への受診抑制が起こり、結果、病気の重篤化と医療費増大を招くので、窓口負担は無いほうが良いと考えます。また、滞納者からの強引な取立てや差し押さえ、そして保険証取り上げ問題は、人権に関わる問題であり、こちらも社会的な問題だと考えています。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保の問題は必ず「財源」という問題が付きまといますが、現在、上場株式の配当所得や譲渡所得は「申告不要制度」や「申告分離課税」が選択でき、自治体に「所得」として補足されず、国保料のさまざまな計算に反映されないという問題があります。いわゆる「株主優遇税制」ですが、国保の深刻な現状を考えれば優遇している場合ではないと思います。これらを財源として全国知事会も要望する「1兆円の公費負担」を実現させるべきだと考えます。

福生・生活者ネットワーク

三原智子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担とするには、公費負担が必要。全国知事会、全国市長会などの地方団体も、国の財政措置を求めている。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体ですべきなのは、まず、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討する必要があるのではないか。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費負担軽減策等は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、ある程度、共通認識になっている。また、他の医療保険との公平性からも、子どもの保険料はなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要がある。もちろん、国保の構造的な問題から、既述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられる。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべきだと考える。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした、国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度である。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

武蔵村山市

日本共産党

籾山敏夫

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

皆保険制度を下支えする国保ですから、国庫負担を引き上げて一般会計からの繰り入れも含めて支払らえる保険料にすることが大事。

立憲民主党

須藤博

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

すべての健保と国保の統合

日本共産党

わたなべ一雄

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国費1兆円投入で均等割をなくす。日本共産党の提案をなんとしても実現させたい。

日本共産党

内野直樹

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    「国保は協会けんぽや組合健保と高齢者の加入割合が高く、医療水準が高くなる一方で、年金生活者や無職などの低所得者が多いのが特徴なうえ、さらに事業主負担がないために国庫で相当額負担する必要がある」と1962年の社会保障制度審議会で勧告しているにも関わらず、1984年の国保法改定以降、公費負担を減らした分、地方自治体や国保加入者の負担が増え続けるという構造的な欠陥があるため。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    武蔵村山市でも同じ所得の協会けんぽ加入者と比べると1.6倍もの差が生じており、「税負担の公平性」からみても非常に不公平な状況となっているため。私は年間10件~20件の滞納相談を受けているが、そのほとんどが「払いたくても、払えない」状況になっている。市の国保加入者の平均所得は10年間で約17万円も減る中、国保税は一人平均で1万1,335円も引き上げられており、加入者負担は限界を超えていると思うから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    世帯における人の頭数で税をかける均等割(武蔵村山市は現在、所得割と均等割の2方式)は、他の健康保険にはない税制度であり、収入のない子どもに税金をかける仕組みは、前時代的であると同時に少子化をさらに助長する原因となっている。武蔵村山市では2019年年度から所得200万円以下の多子世帯に対して第2子は半額、3子以降は全額減免制度を開始するが、全ての子どもの保険税を無くすべきだと思う。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    生活相談などで、滞納相談が怖くて保険証を取りに行けない方や保険税を納めることで手一杯となり、視力が殆どないのにブルーベリーのサプリだけ飲んでいる方や、滞納相談の中で最低生活以下の状況が分かり、生活保護につなげて医療機関にかかったら乳癌が発見され危うく命を落とす可能性があった方に立ち会っているから。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民健康保険制度は、他の医療保険に入ることができない方にとっての〝最後の砦〟であること、これまでにも触れたように医療が必要な高齢者や低所得の方が多く加入しているという特徴からも国が必要な公費負担を行うことが最低限必要。私も全国知事会などが主張するように「1兆円の公費を投入して、せめて協会けんぽ並みの税額にすること」を求めている。また、税金(保険料)は応能負担を原則にすることからも均等割(や平等割)は全世代で廃止するべきだと思う。

瑞穂町

無所属

森亘

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 未記入

Q.2

国保料

  • 現状維持

Q.3

子ども保険料

  • 現状のまま

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

保険点数を減らす。混合診療を認める。外国人医師による診察、手術を認める。

日本共産党

大坪国広

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国庫補助を増やし、協会けんぽ並にするべき。

無所属

柚木克也

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

下げるべきと思う。

清瀬市

日本共産党

深沢まさ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    公的医療保険制度、国民皆保険制度を維持していくために国保加入者の負担を増やすのではなく、国や都、自治体が公費負担をするべき。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    所得の1割を超える国保税になっている世帯もあり、負担は限界を越えている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもからも徴収するのはおかしい。事実上の”人頭税”になっている均等割りが国保税の負担を重くしている。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    お金の心配なく、受診できる制度にすべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国や都の財政負担を増やし、国保税は抜本的に引き下げる。無慈悲な保険証取り上げ、資格証明書の発行はやめさせる。

日本共産党

原田ひろみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    清瀬市でも家族の多い世帯では、所得の10%以上を国保税が占めるなど、負担は限界を超えています。払えないほどの国保税を課しておいて、滞納すれば保険証を交付しないなど、命に関わるペナルティも行われており、全国知事会が提案するように、国が責任を持って財政負担し、払える水準まで国保税を引き下げることが急務だと考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    同上
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    そもそも収入のない子どもにまで均等割で課税するのは間違っていると考えます。子育て支援にも著しく逆行します。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    命と健康を守るべき国保制度なのに、あってはならないことです。私自身、相談で多くの方から国保税が払えず保険証のない人、窓口負担が準備できないために受診を控える人の話を聞いてきました。糖尿病の治療を中断し、足の怪我に気づかず、切断に追い込まれた方もいました。国保税も窓口負担割合も下げる必要性を強く感じます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国が1兆円を負担して、まずは均等割を廃止し、協会けんぽ並みの負担に引き下げることが急務です。今、自治体が独自に負担する繰入れ金をゼロにしようとしており、清瀬では今後13年間で一人当たり36000円もの値上げが計画されていますが、何としてもストップさせるために、引き続きの繰入れの努力を求めます。

日本共産党

香川泰範

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

日本共産党

山崎美和

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保は加入者の高齢化、貧困化が深刻なのに、保険料が高く国の負担は不可欠。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    払えないほど高額な保険料のために滞納、保険証とりあげとなり、医者にかかれない事態となっている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    他の健康保険には子どもの保険料はない。不公平。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保が命を守るものでなく、高すぎる保険料のために、生活・健康を破壊するものとなってしまっているのは問題。国保料を引き下げるための公費投入を大規模に行うべき。

日本共産党

佐々木あつ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の構造的問題を解決するには、抜本的な公費投入が必要です。協会けんぽ並の保険税にしてゆくこと、早急に求められています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保制度では滞納者に対するペナルティーがある。保険証の取りあげは受診権をうばうものでありやめるべきです。その解決が緊急に求められているから。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもに課税はありえない問題です。多子世帯には大変な負担になります。清瀬では第2子目から38000円の半額減免になりましたが(2018年4月~)、国の制度として全ての子どもに対象を広げるべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    国民皆保険のもとであってはならない。社会保障の一環としての制度として、生存権保障に逸脱するような結果をつくってはならない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

1兆円の公費を投入し、協会けんぽ並に引き下げる。将来は均等割をなくしてゆくことが望まれる。

小平市

小平・生活者ネットワーク

山﨑とも子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険財政の一般会計繰入をなくすために被保険者が支払う保険料をあげれば大幅な値上げにつながり、生活への大きな負担になることは明確。他の医療保険と同レベルの保険料負担にするためには、公費負担が必要になる。全国知事会だけでなく、全国市長会などの地方団体も国の財政措置を求めており、福祉的視点から賛成する。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体でまず実施すべきと考えるのは、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討し、平均所得が高いという東京都の特性に応じた対応をする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、ある程度、共通認識になっている。また、子どもの権利の視点として子どもの保険料はなくし、国全体の問題として捉えるべき。小平・生活者ネットワークとしては、まず今できることとして昭島市のように多子世帯への軽減制度を市として実施すべきと提案している。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    ⅰについて、全国的な事例情報としては知っているが、実際の件としては把握していない。ⅱについて低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要がある。もちろん、国保の構造的な問題から、既述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられる。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした、国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度である。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

小平・生活者ネットワーク

さとう悦子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険財政の一般会計繰入をなくすために被保険者が支払う保険料をあげれば大幅な値上げにつながり、生活への大きな負担になることは明確。他の医療保険と同レベルの保険料負担にするためには、公費負担が必要になる。全国知事会だけでなく、全国市長会などの地方団体も国の財政措置を求めており、福祉的視点から賛成する。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体でまず実施すべきと考えるのは、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討し、平均所得が高いという東京都の特性に応じた対応をする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、ある程度、共通認識になっている。また、子どもの権利の視点として子どもの保険料はなくし、国全体の問題として捉えるべき。小平・生活者ネットワークとしては、まず今できることとして昭島市のように多子世帯への軽減制度を市として実施すべきと提案している。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    ⅰについて、全国的な事例情報としては知っているが、実際の件としては把握していない。ⅱについて低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要がある。もちろん、国保の構造的な問題から、既述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられる。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした、国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度である。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

小平・生活者ネットワーク

山浦まゆみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険財政の一般会計繰入をなくすために被保険者が支払う保険料をあげれば大幅な値上げにつながり、生活への大きな負担になることは明確。他の医療保険と同レベルの保険料負担にするためには、公費負担が必要になる。全国知事会だけでなく、全国市長会などの地方団体も国の財政措置を求めており、福祉的視点から賛成する。
Q.2

国保料

  • その他

    各自治体でまず実施すべきと考えるのは、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策をきめ細かく講じることなど。国保料(税)をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討し、平均所得が高いという東京都の特性に応じた対応をする必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、ある程度、共通認識になっている。また、子どもの権利の視点として子どもの保険料はなくし、国全体の問題として捉えるべき。小平・生活者ネットワークとしては、まず今できることとして昭島市のように多子世帯への軽減制度を市として実施すべきと提案している。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    ⅰについて、全国的な事例情報としては知っているが、実際の件としては把握していない。ⅱについて低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、格差の問題として、どの医療保険の加入者でも、社会全体で解決策を考える必要がある。もちろん、国保の構造的な問題から、既述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられる。滞納者へ一律の督促や指導を行うのではなく、保険料を納められない事情を把握、相談に応じるなど、きめ細かい対策を行い、短期証明書の交付や資格証明書の発行を避けるなど、国保の問題としても対応すべき。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

地方団体なども指摘しているように、国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした、国民皆保険体制の最後の砦ともいうべき制度である。市区町村、また、今回の制度改正で財政主体となった東京都の責任と改善すべき仕組みの課題はあるが、現状での国の責任は大きい。医療という意味では、すべての人を対象とした「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

日本共産党

木村まゆみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の値上げで負担は限界。この構造的な問題を解決するには抜本的な公費投入が必要と考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎる為、滞納し保険証を取り上げられ医者にかかれない本当に深刻な事態が広がっている。緊急に解決すべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保料が引き上がるというのは子育て支援に逆行している。低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしているのが要因だと考える。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    格差と貧困が広がっており3割の窓口負担は非常に重いものになっている。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

都道府県化による国保料引き上げは断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並に引き下げるべき、生活困窮者の国保料を免除しその費用は国庫で補う国の制度をつくるべき。

日本共産党

鈴木だいち

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    日本共産党も公約に掲げていますし、生活相談でも「国保料が高すぎて払いたくても払えない」という声がたくさん寄せられている実態があるからです。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険証の取り上げなど、命に関わる問題が起きているからです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど親の負担が重くなるというのは子育て支援にも逆行しているのではないでしょうか。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    憲法の生存権保障にも反する事態だからです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

滞納を理由にした保険証の取り上げや、強制的な差押えをやめさせるために、自治体独自の負担軽減の取り組みにも力を尽くしていきます!!

日本共産党

佐藤みつる

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険税は、連続的値上げで負担は限界に達しています。その根本には、国保加入者の高齢化、貧困化などがあり、この構造的問題を解決することが必要です。また、国民皆保険制度の重要な柱である国保は税額が高く、他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、庶民にたいへん重い負担を強いる制度になっています。これらの解決のためには、抜本的な公費投入が必要であり、全国知事会の要望に賛成です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険税が高すぎ、払いたくても払えないために、滞納世帯が増加しています。これを理由に保険証を取り上げられ医療を受けられないなど、深刻な事態が広がっています。憲法がうたう社会保障のあり方から見ても、このようなことがあってはなりません。その解決が緊急に求められており、保険税を大幅に下げる必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    均等割のために、子どもの数が多いほど国保税が引き上がるというのは、子ども医療費の無料化をすすめる自治体の子育て支援にも逆行します。この制度は、人間の頭数に応じて課税するという、古代に作られたもっとも原始的で過酷な税とされた「人頭税」と同類のものです。それが未だに公的医療制度に残っているのは本当に異常です。この時代錯誤の制度が、低所得者や多子世帯の保険料を重くしている最大の要因になっており、直ちに廃止することが必要です。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    国民皆保険制度のもとで、絶対にあってはならないことす。しかし、自民党政治のもとで格差と貧困が広がっており、低所得者にとって、3割の窓口負担は非常に重いものになっています。これは、憲法第25条の生存権の保障と社会保障の役割に反する事態であり、直ちに解決すべきです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

①都道府県化による国保税の引き上げに断固反対する。②全国知事会や市長会が政府に要請しているように、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げる。③それが実現するまで、または、住民の生活破壊をくいとめ、国保危機の加速をとめるため、自治体が一般会計からの繰入の継続と拡充をはじめとした負担軽減策を行なう。④滞納を理由にした保険証の取り上げや、強権的な差押えをやめさせる。⑤生活困窮者の国保税を免除し、その費用は国庫で補う国の制度をつくる。

日本共産党

ほそや正

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保の保険税は、連続的値上げで負担はもう限界に達しています。その根本には、国保加入者の高齢化、貧困化などがあります。構造的問題を解決するには、抜本的な公費投入が必要です。国民皆保険制度の重要な柱であるはずの国保の保険税が高すぎて他の医療保険制度に比べて著しく不公平で、国民にたいへん重い負担を強いる制度になっており、その解決のためには抜本的な公費投入が必要と考えます。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険税が高すぎるために、滞納し、保険証を取り上げられて医者にかかれないなど、深刻な事態が広がっています。短期証・資格証を発行しないことが重要と考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの数が多いほど国保税が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行しています。人間の頭数に応じて課税する人頭税は、古代に作られた税制で、もっとも原始的で過酷な税とされています。それが21世紀の公的医療制度に残っているのは異常であり、この時代錯誤の仕組みが低所得者や家族が多い世帯の保険料を重くしている最大の要因になっています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    国民皆保険制度のもとで、決して起きてはいけないことです。自民党政治のもとで格差と貧困が広がっており、3割の窓口負担は非常に重いものになっています。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

都道府県化による国保税引き上げに断固反対し、1兆円の公費投入で協会けんぽ並みに引き下げること、住民の生活破壊をくいとめ、国保危機の加速をとめるため、自治体独自の負担軽減の取り組みをすること。滞納を理由にした無慈悲な保険証取り上げや、強権的な差押えをやめさせます。生活困窮者の国保税を免除し、その費用は国庫で補う国の制度をつくることが重要です。

東村山市

日本共産党

山田たか子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    協会けんぽのように、会社の負担が無い国保には、国が責任を持って支える必要があるため。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    加入者が、支払える金額でなければ、国民皆保険制度とは言えないため。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    少子化が進む中で、国保の負担が大きいようでは、ますます深刻となることが懸念されるため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    救えるはずの命が、お金の有無で選別されることがあってはならないと考えるため。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

加入者のほとんどが、低所得者である状態で、保険税を支払えても、医療費の負担が大きい事で受診抑制につながってしまっては全く意味がありません。通院が必要であれば、お金の心配をせずに早期受診ができる社会にしていきたいです。

東久留米市

日本共産党

永田雅子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の多くは年金者、収入の少ない方です。特別会計である国民健康保険税について行政の見解は、独立採算制で、毎年の様に当然のように値上げが行われています。国保税を払えずに、差し押さえも強行されています。国民の健康・命を守る制度であるのに、国民の命を削る仕組みになっています。これを解決する方法は国による財政投入を抜本的に強化する必要があります。よって全国知事会の要望に賛成します。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保税を滞納されている方から多くの相談が寄せられています。払えるのに払えない、のではなく、高すぎて払うことができないのです。知事会の要望を、国として思う受け止め財政支援を行うとともに、市民にとって一番身近な地方公共団体(区市町村)が市民の命を守るために一般会計を繰り入れて負担軽減に努めるべきと考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    収入のない子どもにまで保険税を課す国保税のありかたは一日も早く見直すべきです。国保に加入しているお子育て世帯にとって、所得が低ければ低いほど、国保税の負担は重くなっています。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    様々な物が値上がりしており、年金なども削減されています。「入ってくるものは減り、出ていくものは増えるばかり」です。具合が悪くても病院に行かず、市販薬で済ませてしまう市民も沢山いると思われます。最終的に手遅れとなった方がいるとの報道もあります。3割負担は高すぎます。安心して医療機関にかかれるよう、窓口負担を引き下げるべきです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

全国知事会の要望を、国は速やかに実施すること。それまでの間、自治体は国保税の負担軽減に取り組むこと。誰もが、安心して医療機関にかかれるよう、窓口負担を引き下げること。子育て世帯を支援すること。

日本共産党

村山順次郎

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保制度は都道府県化によって市町村に国保税高騰を抑制するための「その他繰り入れ」を削減することとともに国保税の引き上げが求められているが、市民の負担は限界に達している。同時に被保険者が高齢化などにより低所得に推移しており、構造的な問題を抱えている。これを解決する方法は国による財政投入を抜本的に強化する必要がある。国保制度は市民の命と健康を守るため、その安定的運営が強く求められている。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    高すぎる国保税は払いたくとも払えない世帯を増やし、市民を医療から遠ざける要因となる。市町村は滞納を減らすため、強引な差し押さえなどを増やすことにもなり、国庫負担の抜本的な引き上げを通じて引き下げる必要があると考える。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    国保制度には扶養家族という考え方がなく、均等割として所得のない子どもなどにも負担がかかる制度は大きな問題だと考えます。国保への国庫負担を大幅に引き上げて、所得のない子どもなどの均等割をなくすことが緊急の課題です。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    全ての方が医療機関や公的な機関に適切にかかることができるわけではありません。貧困が要因となって、医療にかかることを遠ざけ、結果人命が損なわれることは社会的に予防していくべきと考えます。また、医療費抑制の観点からも早期診断早期治療が必要であり、受診の遅れを防ぐ社会的な制度の改善が求められます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

全国知事会も求めている1兆円規模での国庫負担の引き上げを実現し、大幅な負担軽減を実現するべきだと考えます。同時に国保税の高騰を抑制のため、東京都は財政的にこれを支える責任を果たすべきです。また、市町村に対して国保税の高騰を抑制する効果のある法定外繰り入れを削減する方針を撤回し、市町村ごとの減免措置など負担軽減の取り組みを尊重するべきです。

日本共産党

北村りゅうた

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の高齢化や雇用形態の変化などにより、高すぎる国保税に苦しんでいる方が多くなっている。国が公費を投入し負担軽減を図るべき。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保税の滞納により強引な差し押さえなども発生している。国保料を下げ、そうした事態を減らしていく必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    家族が多いほど国保税が引き上がるという均等割は子育て支援に逆行している。家族の数に応じて負担が増えるという他の公的医療保険にない仕組みはなくすべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    生存権は憲法で保障されている権利である。収入によって適切な医療が受けられず命を落とすような事態はあってはならない。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

全国知事会も求めている政府の公費1兆円の投入により、国保税の引き下げを実施、さらに自治体ごとの負担軽減の仕組みを推奨し、均等割の減免などの取り組みをすすめる。

市民自治フォーラム

間宮美季

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保加入者の負担軽減が必要と考えるため
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国ならびに東京都の公費投入を増やし、被保険者の負担を軽減すべき。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    基本的に収入のない子どもには保険料を払う能力はなく、結果として子どものいる世帯の家計を圧迫することになるため。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    健康的な生活を営む権利は憲法で保障されています。また不安を感じたとき、気軽に相談できる体制が未整備であることも社会的問題と考える理由の一つです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

公費負担を増やして、協会けんぽ並の負担率にし、国民皆保険を維持し誰もが安心して医療を受けられる社会としていくことが必要であると考えます。

公明党

沢田孝康

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 現状維持

Q.3

子ども保険料

  • 現状のまま

    前述の知事会を通しての財源確保により軽減策をはかるべきと考えます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) その他

    現状把握をした上で当事者への相談強化をすべき
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民皆保険制度の維持を、受益と負担をどうするか議論が必要と考える。

日本共産党

かもしだ芳美

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高い国保料に苦しんでいる方々のお声を聞いています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    私自身は低所得世帯であり、滞納も経験があります。それほど、高すぎる国保料であり、払うだけで精一杯の現状を変えるべきです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    1月に出産した際、出生届を出したあと国保の手続きに行きました。そこで国保料が上がると話され複雑な気持ちになりました。子育て支援に逆行しています。なくすべきです。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的問題である

    あってはならない問題だと思います。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保に加入している一人一人の命を守るため、早急に国庫負担を増やして改善すべきと考えます。国が国庫負担を増やして守るべきと訴えますが、市としても出来ることはあると知りました。まずは市としても軽減策を練るべきだと思っています。今後は市民の切実な声を届けること、そして運動と共に市としてできることを行えるように訴えていきたいと思います。

千葉県流山市

日本共産党

植田和子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保は今低所得者層の加入者がほとんどで制度の維持すら難しくなってきているからです。国の社会保障制度ですから当然です。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険料が高すぎるから払えなくなるのです。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    あまりにも無慈悲なやり方です。人頭税みたいなことを今の時代にすることではありません。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    国における社会保障制度です。こんなことが起きること自体先進国なのに考えられません。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国の制度ですから国民の命を守る役割を発揮してもらう必要があります。

日本共産党

小田桐たかし

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    区民皆保険制度の維持に国の責任
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    所得との比較で負担しきれない金額になっている
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

社会保障としての位置づけを明確にする

無所属

青野直

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国費をもっと当てるべき。
Q.2

国保料

  • 現状維持

    流山市では滞納世帯については早めに相談を受けているので相談の徹底が大事。
Q.3

子ども保険料

  • 現状のまま

    現状厳しい状況ではあるが、お互いに頑張る体制作りが大事。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    一人ひとりの生命を大事にすることを基本に、医療について心配のない体制づくりとケアの充実を強化。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

高齢社会に向けて誰もが安心して医療が受診できる対応策をみんなで考える。地域でも関心を高めることが大事。政治にもっと目を向けていくべき。

日本共産党

高橋あきら

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

命と健康を守る国民皆保険制度をしっかりと支える事が大きな課題となっています。協会けんぽの2倍以上の国保に1兆円の公費負担は当然です。せめて協会けんぽ並にすべきです。財源は、もうかっている大企業と株でもうけている富裕層に応分の負担を求めます。

国民民主党

藤井俊行

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    企業や団体加入の保険は半額を雇用者が負担している。国保は全額個人負担と言う厳しい状況である。せめて一般会計からの繰り入れの増額や国費の支援が必要。中小零細企業の方たちや定年後の方たちが加入している国保だからこそ支援が必要。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    そもそも加入している多くの方たちは低所得層が多い。継続して支えていくためには支援する必要がある。
Q.3

子ども保険料

  • 減額すべき

    本来なら子どもの保険料は無くすべきと回答したいところですが、高齢化が進む昨今では、多少の負担はみんなでしていく必要もある。しかし、現状は高すぎる。国の支援を増やして抜本的な改善が必要。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    市町村だけでは解決できない大きな問題である。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

広域的な管理となる方向だが、高い負担に合わせていくような方向も懸念される。住んでいる地域で保険料の負担に大きな差が生じるのは、とてもおかしな現状です。国の負担を増やし、低所得者に対する支援を増やしていくべき。ただし、市町村の単独支援では限界がある。公平な国保体制や持続可能な国保を運営していくためには、国の手厚い支援が早急に求められる。

日本共産党

乾紳一郎

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    高すぎる国保料を協会けんぽ並に引き下げるには国の財政支援が不可欠。国民皆保険に責任を負うべき。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    所得に対する負担割合が12%では滞納が増えるのも無理はない。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    そもそも人頭税に等しい均等割りは廃止すべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    流山でも毎年事例が生じています。世界第3位の経済大国で考えられないことです。毎年とりあげているが市の受けとめがにぶい。何とか行政を動かしたい。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国保の問題は、受益者負担が高くて所得に応じた保険料になっていないこと。将来的には国費投入して協会けんぽと一本化した方がいいのでは。憲法25条にもとづく社会保障制度を明確にすること。

流政会

森亮二

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    国保会計の持続可能性の視点をもって考えていくべき。
Q.2

国保料

  • 現状維持

Q.3

子ども保険料

  • その他

    国保会計の持続可能性の視点をもって考えていくべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 未記入

  • ii) その他

Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

持続可能な制度をめざしていく。

無所属

渡邉誠之

Q.1

1兆円の公費負担増

  • その他

    まず、外国人生活保護の廃止や外国人の健保タダ乗り規制をした上で日本人への生活保護のあり方を構造的に変えた後の話であると考える。
Q.2

国保料

  • その他

    まずQ1と同じ。財源を確保することで下げることが可能。
Q.3

子ども保険料

  • その他

    まずQ1と同じ。同時に介護保険のあり方と尊厳死についても議論すべき。→減額の方向に動くことが可能(財源として確保が条件)。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) その他

    (自己責任ではなく)個人的に何らかの事情があるかもしれないので何とも…。窓口支払いが心配で手遅れというのは公的医療保険の在り方として疑問。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

大前提としてデフレ脱却、経済成長し、実質・名目賃金が上昇していること。また、財源なくして政策論なし。①ベーシックインカムにまとめる②「公的」医療保険であれば、公務員等の給与である程度まかなってもいいのでは?

練馬区

生活者ネットワーク

やない克子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国保保険料を引き上げている要因を解決し、他の医療保険と同レベルの保険料負担にするためには、公費負担が必要と考えます。
Q.2

国保料

  • その他

    低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策を各自治体がきめ細かく講じることが必要だと考えます。国保料をどうするか、標準保険料の課題も含めて実態を踏まえ、長期的な視点での検討が必要と考えます。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの育ちを社会全体で支援する方向性は、子どもの医療費無料化など共通認識になっていると考えます。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者、生活困窮者が医療費の支出をためらい、治療が手遅れになることは格差の問題として、どの医療保険の加入者でも社会全体で解決策を考える必要があると思います。国保の構造的な問題から、記述の事態が、特に国保加入者に多いことは考えられます。滞納者に対して一律の督促や指導するのではなく、国保料が納められない事情の把握、相談体制などきめ細かな対策をおこない、短期証や資格証の発行を避けるなど、国保の制度の問題として対応すべきと考えます。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国民健康保険制度は、他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とした「国民皆保険」体制の最後の砦です。自治体の責任と改善すべきしくみの課題はありますが、現状での国の責任は大きいと考えます。すべての国民を対象とした医療保険の一元化についても、具体的な議論を進めるべきと考えます。

生活者ネットワーク

きみがき 圭子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    上がり続け生活を圧迫している国保料は、制度そのものを見直し引き上げている要因を解決する必要がある。他の医療保険と同レベルの負担率とするには、公費負担が必要。
Q.2

国保料

  • その他

    東京都の国保の特徴として、平均所得は高く全国1位、他県に比べ所得に対する保険料負担率は47位と低い。一方で、収納率は低く、全国最下位が20年ほど続き、滞納世帯の割合も高い。まず必要なのは、低所得者や多子世帯への軽減策、失業者への対策などきめ細かく講じることであり、国保料をどうするかは、標準保険料率の課題も含め、実態を踏まえ、長期的な視点で検討する必要がある
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもの医療費無料化は進んでおり、自治体独自の支援策も進んでいる。他の医療保険との公平性からも、子どもの保険料はなくすべき
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知らない

  • ii) 社会的な問題である

    低所得者・生活困窮者が医療費の支払いを躊躇し、治療が手遅れになる事態は、社会的な問題として捉える必要がある。機械的に短期証明書の交付や資格証明書の発行を行うのではなく、保険料を納められない個々の事情を把握し、相談に応じるなど、きめ細かな対応をするべきである。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

他の保険制度に加入していないすべての国民を対象とし、国民皆保険体制を持続可能な体制とするために、国保制度そのものの抜本的な見直しが必要。市区町村、財政主体となった東京都が課題解決に取り組む必要があるが、まずは国が責任を果たすべき。また、「医療保険」の一元化についても、具体的な議論をすべきと考える。

新宿区

日本共産党

雨宮たけひこ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

田中のりひで

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

沢田あゆみ

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

近藤なつ子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    「子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

あざみ民栄

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

川村のりあき

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

佐藤佳一

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

藤原たけき

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

日本共産党

高月まな

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    新宿区(特別区の統一保険料)の国保料は、毎年値上げされてきたため、一人あたり国保料の負担が13年間で1.5倍に増えています。負担は限界に達しており、滞納や差し押さえも増えています。国保料が高くなってしまう根本的な要因は、国保加入者の高齢化、貧困化など構造的問題があることは国も自治体も認めています。協会けんぽや組合健保と比べても2倍近い国保料は異常です。抜本的な公費投入を求める全国知事会の要望は当然であり、私たちも求めています。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保料が高すぎるために、払いたくても払えない状況になり、やむを得ず滞納する方が少なくありません。払える国保料にしていく必要があります。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもからも保険料を取る仕組みは国保だけで、協会けんぽや組合国保と比べても異常に高くなるのは国保だけです。「子どもの数が多いほど国保料(税)が引き上がるというのは、子育て支援にも逆行している。」という全国知事会の主張はその通りだと思います。子どもの均等割減免は本来、国の責任で行われるべきですが、自治体独自に実施することは可能なので、私たち日本共産党新宿区議団はこの間何度か区議会に条例提案を行ってきました。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    格差と貧困の拡大で、高すぎる国保料が払えない、窓口負担が払えないため、医療から取り残されている方々がいらっしゃることは、国民皆保険制度のもとであってはならないことです。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

国は、国保会計に対する自治体の法定外繰入を全廃するよう言っています。新宿区などは国の言いなりになって今後5年間、国保料の連続値上げを行う予定としており、それが実施されると少なくとも今より12000円(1人あたり平均)アップになってしまいます。国保の都道府県化は法定外繰入金を無くしていく狙いがありますが、国と同時に都も、もっと国保に補助金を出すことが求められていますし、国や東京都などの公費を1兆円投入し、協会けんぽ並みに引き下げることを実現しなければ、国民皆保険制度も守れません。そのことが直ちに実現しない下でも、新宿区独自に子どもの均等割減免制度をつくるようがんばりたいと思います。

武蔵野市

日本共産党

しばみのる

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    国保保険税が今でも高くて、医療にかかれないなど深刻な事態になっている。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子供の数により、国保保険税が上がることは原始的で、過酷な税の仕組みを変えるべきで、子育て支援に逆行した仕組みを変えるべき。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i) 知っている

  • ii) 社会的な問題である

    憲法の生存権の保障に反し、国が責任をもって国民の命と暮らしを守るべきものが、自民党政治のもと貧困が広がり窓口負担が厳しくなっているので。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

広域化にともない、国保保険税が引き上げられることに自治体としても独自の負担軽減を取り組むと同時に、国に対し公費の投入により保険税を引き下げ、住民の暮らしを守るべき国庫負担の制度に見直す。

多摩市

日本共産党

橋本由美子

Q.1

1兆円の公費負担増

  • 賛成

    国民健康保険は社会保障の根幹となるもの。一定の税の投入は必要である。
Q.2

国保料

  • 下げる必要がある

    保険税が生活費の中でしめる割合が大きすぎる。つまり高すぎる。払いたいと思っても払えない金額は引き下げが必要。
Q.3

子ども保険料

  • なくすべき

    子どもには支払い義務はない。親にとっても国保税の支払いはたいへん。
Q.4

手遅れ死亡事例について

  • i)知っている

  • ii)社会的な問題である

    短期保険証、資格証ではお金がない人は医療機関にかかりづらく手遅れになる、ともかくひき下げが必要。
Q.5

国保をどのようにすべきとお考えですか。

「保険証」をもち必要なときに医療機関に行けることが重要。予防も重要だが、いざという時は「お金があるなしで人の命が左右される事態」は許されないと思います。まず国費1兆円投入が必要。

TOP